岡山県の柵原鉱山で産出された硫化鉄鉱を、瀬戸内海の片上港へ搬出する為に敷設された鉄道で、1931年(昭和6年)に全線開通します。1987年(昭和62年)に輸送はトラックに切り替わり、旅客輸送も道路整備が進んで減少した為、1991年(平成3年)に全線廃止されました。
(撮影:2015年9月)
この時のフォトチャンネルも新規追加致しました。
廃線でこの駅から片上港方面の線路は全て撤去されました。吉ヶ原駅(きちがはらえき)周辺は保存されて鉱山公園の施設の一部として現役当時を彷彿させる姿を留めており、車両もディーゼル機関車や気動車等は動かせる状態で保存されてます。そして毎月第一月曜日には気動車の展示運転が行なわれてました。
三角屋根の印象的な木造駅舎になってました。

駅舎内へ入りました。


ホームには気動車が停車中です。

駅舎側ホーム前の島式ホームに移動しました。この光景を見る限りでは、現役で活躍中の駅舎の様に思われます。


保存車両と残されてる軌道です。

駅構内の様子で島式ホームに、ディーゼル機関車に連結された客車が停車中です。

(撮影:2015年9月)
この時のフォトチャンネルも新規追加致しました。
廃線でこの駅から片上港方面の線路は全て撤去されました。吉ヶ原駅(きちがはらえき)周辺は保存されて鉱山公園の施設の一部として現役当時を彷彿させる姿を留めており、車両もディーゼル機関車や気動車等は動かせる状態で保存されてます。そして毎月第一月曜日には気動車の展示運転が行なわれてました。
三角屋根の印象的な木造駅舎になってました。

駅舎内へ入りました。


ホームには気動車が停車中です。

駅舎側ホーム前の島式ホームに移動しました。この光景を見る限りでは、現役で活躍中の駅舎の様に思われます。


保存車両と残されてる軌道です。

駅構内の様子で島式ホームに、ディーゼル機関車に連結された客車が停車中です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます