JR山口線へSLやまぐち号を撮りに行った時に訪れた駅で見た駅名表示板です。最初に駅名表示板を見た時は普通に左から読んで ??? と思ったら右書きになってました。SLが走っていた昭和時代の全盛期の雰囲気を再現させる為でしょうか、かえって新鮮な感じを受けました。(撮影:2011年9月22~25日)
SLやまぐち号の始発駅の小郡駅(おごおりえき)で、2003年(平成15年)に現在の新山口駅(しんやまぐちえき)に改称されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/18ac15c7cc01facd02dbbe1b9dc39518.jpg)
仁保駅(にほえき)です。島式ホーム1面2線の列車交換可能駅でSLの停車駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/37fd09d169cc158f23274bc8f6181dd2.jpg)
篠目駅(しのめえき)で変体仮名の右書きになってます。この駅にはレンガ造りの給水塔や腕木式信号機が残っていて、懐かしい雰囲気が満載の駅になってました。SLの停車駅で列車交換可能駅になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/7e959570a0a5006c3eb077a6871f4085.jpg)
長門峡駅(ちょうもんきょうえき)です。単式ホーム1面1線で列車交換は出来ないSLの停車駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/86e4f29b3f768770b9819857d6136d3b.jpg)
地福駅(じふくえき)です。SLが停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/679ac24c075a4f2a393cbd1c24a89fdd.jpg)
鍋倉駅(なべくらえき)です。SLが停車します。
SLやまぐち号の始発駅の小郡駅(おごおりえき)で、2003年(平成15年)に現在の新山口駅(しんやまぐちえき)に改称されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/18ac15c7cc01facd02dbbe1b9dc39518.jpg)
仁保駅(にほえき)です。島式ホーム1面2線の列車交換可能駅でSLの停車駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/37fd09d169cc158f23274bc8f6181dd2.jpg)
篠目駅(しのめえき)で変体仮名の右書きになってます。この駅にはレンガ造りの給水塔や腕木式信号機が残っていて、懐かしい雰囲気が満載の駅になってました。SLの停車駅で列車交換可能駅になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/7e959570a0a5006c3eb077a6871f4085.jpg)
長門峡駅(ちょうもんきょうえき)です。単式ホーム1面1線で列車交換は出来ないSLの停車駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/86e4f29b3f768770b9819857d6136d3b.jpg)
地福駅(じふくえき)です。SLが停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/679ac24c075a4f2a393cbd1c24a89fdd.jpg)
鍋倉駅(なべくらえき)です。SLが停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/cccfeabbaff24de91fa42ffc828e3d3a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます