気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

氏神様に見守られて ・ 養老鉄道 (三重県)

2016年02月07日 | 養老鉄道
三重県の養老鉄道養老線で、神社の参道を横切って電車が走っているポイントがありました。
石津駅のすぐ横に杉生神社(すぎおじんじゃ)があって、一般道から神社の方を見ると、鳥居の向こう側を線路が走っていて踏切の遮断機が設置されていました。

このお宮さんへお参りに行くには鳥居をくぐった後、踏切を渡って参道を進んで行って参拝する事になる、珍しい場所になっていました。

この写真は道路から見て、1枚シャッターを押しました。(2012年7月26日 撮影)


その後1の鳥居のすぐ前迄進んで行って1枚! 参道の奥には2の鳥居が見えます。(2011年11月13日 撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく全線復旧 JR名松線 冬枯れを行く (三重県)

2016年02月02日 | JR東海エリア
JR名松線は紀勢本線の松坂駅から南西の方向に延びていて、伊勢奥津駅(いせおきつえき)迄を結ぶ単線で非電化の路線です。
途中の家城駅(いえきえき)から先の伊勢奥津駅迄は、2009年10月の台風18号によって大な被害を受け、現在は不通となっていてバスによる代行輸送が行われています。

現在復旧工事が進められており、今年の春 2016年3月26日に伊勢奥津駅迄の全線の運行再開が予定されています。この路線は全線に渡ってローカル線の雰囲気満載のポイントが点在していて、家城駅から先へ行った時、ここを列車が走ってたら絵になるのになぁ、と思う場所が多く有りました。

上ノ庄駅(かみのしょうえき)横で狙いました。松坂駅行きの上り列車の到着です。写真ではローカル色溢れる光景ですが、線路に沿って写真の左側に道路が有って、車がバンバン走っています。


上ノ庄駅では一人、乗客が降りました。


一志駅(いちしえき)⇔ 井関駅(いせきえき)間の、田んぼの中を走って行きます。


太陽が西に傾いた中、伊勢川口駅(いせかわぐちえき)⇔ 伊勢大井駅(いせおおいえき)を上りの列車がやって来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする