上野毛の五島美術館で開催中の古渡り更紗展を見てきました。
五島美術館は源氏物語絵巻やお茶道具などの所蔵で知られます。
お茶人が更紗を珍重した歴史もあり、更紗の企画となったのでしょう。
展示品には国立博物館所蔵の「彦根更紗コレクション」が並びます。450枚に及ぶコレクションですが、まとまって公開される事は案外少なく、貴重な機会です。(*450枚が全て展示されているわけではありません。)
展示室には美しい更紗の裂が整然と並びます。手書き、或は木版で作られた更紗は柔らかで暖かみがありとても魅力的です。
今日は染織の第一人者、小笠原先生の講演もあり、大賑わいでした。八日には吉岡幸雄先生の講演があります。どうぞお出かけになってみてください。
図録には彦根更紗の450枚が全てカラーで収められていて、貴重な資料です。
五島美術館は源氏物語絵巻やお茶道具などの所蔵で知られます。
お茶人が更紗を珍重した歴史もあり、更紗の企画となったのでしょう。
展示品には国立博物館所蔵の「彦根更紗コレクション」が並びます。450枚に及ぶコレクションですが、まとまって公開される事は案外少なく、貴重な機会です。(*450枚が全て展示されているわけではありません。)
展示室には美しい更紗の裂が整然と並びます。手書き、或は木版で作られた更紗は柔らかで暖かみがありとても魅力的です。
今日は染織の第一人者、小笠原先生の講演もあり、大賑わいでした。八日には吉岡幸雄先生の講演があります。どうぞお出かけになってみてください。
図録には彦根更紗の450枚が全てカラーで収められていて、貴重な資料です。