僕はあまり山菜採りに行かないのですが、食べるのは好きです。
今日はご近所から山菜といただきました。ウド、ごごめ、ウルイ等々。山菜採りの季節になると木々の新芽も美しく
気候もよくなります。今日は一日、好天だったので山菜採りにはいい日和ではなかったでしょうか?
今年は雪が多かったので、普段だと連休前から始まるところが、後半になってようやく沢の雪が消えたようです。
春の香りのする山菜は十日町にいる楽しみの一つです。多くのお客様にお越しいただけるといいなあと思うのです。
僕はあまり山菜採りに行かないのですが、食べるのは好きです。
今日はご近所から山菜といただきました。ウド、ごごめ、ウルイ等々。山菜採りの季節になると木々の新芽も美しく
気候もよくなります。今日は一日、好天だったので山菜採りにはいい日和ではなかったでしょうか?
今年は雪が多かったので、普段だと連休前から始まるところが、後半になってようやく沢の雪が消えたようです。
春の香りのする山菜は十日町にいる楽しみの一つです。多くのお客様にお越しいただけるといいなあと思うのです。
先日、国産のジーンズブランドの「BOBSON」民事再生を受けると云う残念なニュースがありました。U社や海外のファストファッションに押され云々とありました。
「BOBSON」「EDWIN」「BIG JHON」などの国産ブランドは昭和世代には懐かしいのではないかと思いますし、僕自身は「BOBSON」には昔の仕事の時に知人がいたりして、身近な感じだったりします。
このブランド名もなかなか面白く、「BOBSON」辺りはアメリカからの輸入ジーンズに対抗して、アメリカを負かす、「Bob(アメリカ人によくありそうな名前)が損をする」といったところから「BOBSON」とつけたと云われますし、「EDWIN」は当時、ジーンズの生産は岡山県児島周辺での生産が強かったため、東京に拠を置き「江戸(東京)が勝つ(Win)」から「EDWIN」と名付けたそうです。確か、「BIG JHON」もなんか駄洒落系(失礼)な命名だったと思います。でもなんとなく当時のジーンズメーカーの気概や理想みたいなものが見えてくるみたいです。
そういったメーカーが押されていくのは、時代の趨勢ではなるのですが、少し残念な気もします。