明日は立春ですね。
久え門くんは宇都宮で「しもつかれ」でも食べているんじゃないかと。
恒例の豆まきをしました。
せがれどもが小さいときは会社に連れて来てご機嫌に豆まきをさせたのですが、高校生になるとダメですね。
当たり前です。
一人で少し寂しく「おには==そと」とやってきました。
派手にまくと掃除にさし障るので、ほどほどに。
投げるフリも含めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/cca46414123e2f3bf177ba95ef3dc3cf.jpg)
升は我が家に大正時代から伝わるもの。
益々、繁盛です。
上に載っている鬼の面は、なぜか父親がよこしました。
子供の頃、鬼の面のついている伝六の豆を買ってくれとねだったのですが、一度も買ってもらったことがありません。
なんで、今、急に鬼の面なのやら。
昔は、赤塚不二夫先生がお面をデザインしてましたね。
いい時代です。
久え門くんは宇都宮で「しもつかれ」でも食べているんじゃないかと。
恒例の豆まきをしました。
せがれどもが小さいときは会社に連れて来てご機嫌に豆まきをさせたのですが、高校生になるとダメですね。
当たり前です。
一人で少し寂しく「おには==そと」とやってきました。
派手にまくと掃除にさし障るので、ほどほどに。
投げるフリも含めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/cca46414123e2f3bf177ba95ef3dc3cf.jpg)
升は我が家に大正時代から伝わるもの。
益々、繁盛です。
上に載っている鬼の面は、なぜか父親がよこしました。
子供の頃、鬼の面のついている伝六の豆を買ってくれとねだったのですが、一度も買ってもらったことがありません。
なんで、今、急に鬼の面なのやら。
昔は、赤塚不二夫先生がお面をデザインしてましたね。
いい時代です。