染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

きものサローネ、無事終了。

2022年11月06日 | 店主の一日
きものサローネ、二日間無事に終了しました。
僕自身は久振りに、二日間ずっと売り場にいました。きはだやを知って下さるお客様に沢山売り場に寄っていただきましたが、僕自身がここ暫く売り場に立つ事がなかったので、各々のお客様の事が分からずすいませんでした。
新しく作った帯は大変、好評でした。ある程度自信はあったのですが、このくらい反響がらよかったのは実に嬉しく。
会場内は着物を着たお客様でいっぱいでしたので、そんな着こなしを見ているのも楽しかったですね。
片付けを終えて十日町に戻ります。
きものサローネ実行委員の皆様も全ての業務を終えた頃かと思います。
大変にお世話になりました。ありがとうござきました。

ただ今、越後湯沢。ヒヤリとした空気が鼻を抜けるのがよいです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものサローネ二日目。

2022年11月06日 | 店主の一日
さてさて、きものサローネも本日、二日目です。
会場の東京国際フォーラムは元々は東京都庁の跡地。
この場所にあった都庁が西新宿に移転した後に出来た格好になります。
設計はラファエル・ヴィニオリ。
国内ではあまり氏の設計をみかけないですね。
建物は船をイメージしているそうで、上を見上げるとなるほど、船です。
僕が京都から十日町に戻った頃に完成した頃の気がします。
もう完成から25年も経つのですね。
清掃がマメなのか、あまりひどい使い方をしな移転せいなのか、あまり経年を感じさせません。
尤もそんなに年中、会場が稼働しているようにも見えないですね。
ホール棟とガラス棟に分かれます。
よく出てくる写真はガラス棟。
高い吹き抜けと採光が心地よいです。
山手線に沿う形で湾曲をしています。
今日はホール棟とガラス棟の間では骨董市などをしていて、秋の心地よい日和。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする