
英語の「LOVE」を日本語の「愛」に訳したのは確か福沢諭吉先生だとききました。
六日町を車で走ると「愛」の幟旗が目につきます。
来年の大河ドラマ「天地人」にあやかったものです。
越後の武将 直江兼次が兜に「愛」の字を飾った云々は大河ドラマの予告などでご承知の通りです。
時代も職業も違いますから「愛」の意味するところも随分違うのだと思います。
先般、流通、小売の仕事をしていらっしゃる社長さんと会話中に「愛の字の書いた兜はもちろんですが、Tシャツだの帽子は何だか照れ臭いですねぇ。それに愛のロゴってのも随分、大業ですねぇ。」と話しが及びました。
すると社長さんは「いいんですよ。そんなの愛だろうが、憎だろうが。大河ドラマを期待したお客さんが来て、お金を使って行ってくれるんだから。あんまり余計な事を考えないで愛だ。愛だ。と叫べばよいのです。観光に来た人はそれに喜んでお金を使ってくれるのです。」
ふ~む。なるほど。どうも僕は結果からみればどうでもいいような事を『あ~でもない、こ~でもない」と考えてばかりいるのかもしれません。柔軟性に欠けた自分の考え方にちょっと恥じたりしながら、「天地人」でも読んでみる事にしました。
そうは言っても、ジョン・レノンぢゃないんだから、そうそう「愛」とも言えません。(笑)
でも、「いとしや」は漢字で書いたら「愛し」です。う~む。「愛だ!」
「いとしや」は確かにきはだやなりの「愛」なのです。
六日町を車で走ると「愛」の幟旗が目につきます。
来年の大河ドラマ「天地人」にあやかったものです。
越後の武将 直江兼次が兜に「愛」の字を飾った云々は大河ドラマの予告などでご承知の通りです。
時代も職業も違いますから「愛」の意味するところも随分違うのだと思います。
先般、流通、小売の仕事をしていらっしゃる社長さんと会話中に「愛の字の書いた兜はもちろんですが、Tシャツだの帽子は何だか照れ臭いですねぇ。それに愛のロゴってのも随分、大業ですねぇ。」と話しが及びました。
すると社長さんは「いいんですよ。そんなの愛だろうが、憎だろうが。大河ドラマを期待したお客さんが来て、お金を使って行ってくれるんだから。あんまり余計な事を考えないで愛だ。愛だ。と叫べばよいのです。観光に来た人はそれに喜んでお金を使ってくれるのです。」
ふ~む。なるほど。どうも僕は結果からみればどうでもいいような事を『あ~でもない、こ~でもない」と考えてばかりいるのかもしれません。柔軟性に欠けた自分の考え方にちょっと恥じたりしながら、「天地人」でも読んでみる事にしました。
そうは言っても、ジョン・レノンぢゃないんだから、そうそう「愛」とも言えません。(笑)
でも、「いとしや」は漢字で書いたら「愛し」です。う~む。「愛だ!」
「いとしや」は確かにきはだやなりの「愛」なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます