goo blog サービス終了のお知らせ 

染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

お餅も終盤。

2006年12月20日 | 店主の一日
今年も残り10日程となりました。
きはだやは年末のご注文をいただいているお餅の発送で大忙しです。
ナナコ姐さんは一日中、伝票を書いています。小泉先生は一日中、荷造りをしています。多くのご注文をいただきありがとうございます。
私はと言うと来年に向けてのもの作りの段取りです。糸を捜したり、デザインを思案したりです。
新しい加工をして下さるかたも見つかりました。水品さんといろいろ思案しています。
来年のきはだやにもご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内販売

2006年12月19日 | 店主の一日
新幹線に乗ると車内販売の女の子が来る。
以前はワゴンを押して来たのだけれど、上越新幹線の多くは二階建てになったため階段がありワゴンが使えない。
両肩に袋一杯のお弁当やらビールを提げている。
「行きは一階、帰りは二階」みたいに決めているのだろうから、荷物の減り具合を知る事はできないが、いずれにしても結構な重労働だと思う。

混んでいれば通路を通るのも容易でなく、邪険に扱われる事もあるのだと思う。
それでも重そうな顔も出来ないのだから大変だ。

隣の女性はどうしても甘栗が食べたいらしい。
(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅当番

2006年12月17日 | 店主の一日
きはだやの12月は年末の二日間を除いて休みがありません。
年末のお餅の出荷を控えて、注文受けがピークを迎えます。
電話の応対やら、出荷の準備やらで大忙してす。
日曜は交代で出勤です。今日は店主の番。昨日はナナコ姐さんでした。
今日も何十と言うお餅をお客様のところにお届けします。こうして毎年、きはだやのお餅を楽しみにしていて下さるお客様がたくさんいらっしゃると言うのはとても有り難い事です。

お餅のご注文は25日頃まで承っております。どうぞご用命下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中澤くん

2006年12月16日 | 店主の一日
今日はきはだやの再若手、中澤君の誕生日でした。
なんと、店主よりも一回り以上若いのです!
そんな訳で、今日は小泉先生がケーキを焼いてきてくださいました。
制作秘話にはいろいろ自虐的な点もありましたが、実に美味しく、
甘党の中澤君もご満悦でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封筒の話。

2006年12月12日 | 店主の一日
きはだやに使用済みの封筒がたくさん詰まった引き出しがあります。
郵便で送られてきたものや、月末に請求書を入れて届けられたものが殆どで、結構きれいです。
会合に出ると二、三枚の印刷物に厚々した封筒がついて来る事もあります。
出来るだけお返しするのですが、「いいえ、いいえ。どうぞお持ちください」なんて言われて、別段有り難くもなく持ち帰る事もあります。
僕が子供の頃は、郵便で来た封筒の糊を丁寧にはがして、裏返しにして貼り直しておいてもう一度使っていた様に覚えています。勿論、既に裏返しにされて送られてきた封筒もたくさんありました。
国外でたくさん作るから安くなる。安くなるから使い捨てる。それを、繰り返していくウチに再利用をしていた事自体を忘れてしまいます。
実際のところ貼り直す手間の方が大きいので、きはだやでもそれを貼り直す事はありません。
奈々子姐さんも忙しいしね。
でも捨てるのが惜しくて取り敢えず残してあるのですが、とても使いきれない量です。
勿論、お客様へのご案内に使うわけにもいきません。
「あぁ、もったいないなあ」なんて思いながら年に一回、年末に捨てたりしてます。
まあ、私もお客様へのご案内の封筒を間違って印刷する事がありますのであまり大きな事では言えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊が出た!

2006年12月08日 | 店主の一日
十日町在住とかでタイムス瓦版に登録している方はご存知かと思いますが、稲荷町に熊が出ました。
この稲荷町がどのあたりかと申しますと、十日町駅の西側になります。近くには全く山のない地域。
いかに人目につかずにその近辺まで熊が辿りついたかの方が気になります。
猟友会が捜索中らしいですが、流れ弾に当たらない様に注意です。
多分、信濃川に鮭を捕獲に行ったのでしょう。
子熊は撃たれてしまいましたが、親熊はひっそりと山に戻れるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンクリエーション

2006年12月06日 | 店主の一日
今日はジャパンクリエーションを見にビックサイトに寄りました。
午後からしか時間がなかったのでかなり駆け足。

毎年、毎年の技術の変化に驚きます。
シマ精機のニットの機械スゴイなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつは買えない! 添加物その3

2006年12月05日 | 店主の一日
別に、ナチュラリストでも自然食愛好家でもない普通の生活をしているのに、先日の雑誌の記事ですっかりコンビニ欲が失せています。
さて、そうは言っても出張先ではコンビニは欠くことのできない存在です。
そこでコンビニに行ってしまったのですが、冷蔵ケースにあった豚肉を発見!
「これは、恐くて買えない」と思いました。
仮にもお弁当は調理品。一応、火が通っていますが、冷蔵ケースの肉は生。
なま物を腐らせないような管理なんてかなり怪しい。

恐ろしくてこれは買えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン・フェスタ

2006年12月03日 | 店主の一日
何の因果かわかりませんが、ビックサイトで開催の「第24回デザイン・フェスタ」なる会場にきました。

明日からの仕事の都合もあるので背広で出てきましたが、延々と続く列にいる人はみんな軽目の格好。
しかも、みんな若い。
ひどく場違いなとこにきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2006年12月03日 | 店主の一日
昨日の夜から降り始めて、朝になったら5センチくらいつもってました。
いよいよ、冬だなあと言った感じです。

きりん一号もしばし冬眠です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする