染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

深夜特急

2017年09月02日 | 店主の一日
言わずと知れた沢木耕太郎のノンフィクション「深夜特急」
学生時代にイかれたように読みました。

新幹線の車内紙「トランヴェール」には沢木耕太郎がエッセイ「旅のつばくろ」を寄稿しています。
沢木耕太郎の前は伊集院静が書いていました。
タイプは全く違いますが、どちらの文章も好き。

文末に著者紹介があるのだけれど、出版物のどれを見てもほぼ同じ写真。
御歳70歳に近いはずなのだけれど、どう見ても、40歳位にしか見えない。
奈々子姐さんが「万年青年」と喜んで言っていたが、まさにその通り。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの設定

2017年09月01日 | 店主の一日
僕個人はMac党で、一度もWindowsを持った事がないのです。
なので、たまにWindowsの設定とか言われてもさっぱりわからないのを首っぴきでしています。
それにしてもWindowsはいつ迄、こんなにたくさんの規格を維持するつもりなんでしょう。
シリアルポート。
ƪ(˘⌣˘)ʃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スマート」とはなんぞ?

2017年09月01日 | 店主の一日
新聞を読んでいたらには中国の電気メーカーには表示のない体重計が存在して、内容は全てスマートフォンで表示、管理するのだそうです。
そこまでくるとスマートというより、それなりに不便な気がします。
冷蔵庫の中身もスマートフォンで管理、帰宅に合わせて出先から家の電気や空調をつけたり。
スマートハウスらしいですが、個人的には全く意味がわかりません。僕が生活するには世の中がスマートになりすぎている気がします。
僕の父親の家には(僕の家もだけど)旧来の反射式ストーブが残してあります。
世の中には突然に、電気が使えなくなることがあります。
そんな時には暖を取るのは大切です。
そんな考え方のほうが余程にスマートだと僕は思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする