きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

「新富初舞会」で着付け

2011-01-17 11:23:29 | 七五三の着付け
裾のさばきもきれいに、素敵な舞い姿
 先日(1月16日・日曜日)新富町文化会館大ホールで、「西都児湯地区舞踊公演・第三回新富初舞会」が行われ、「きつけ塾いちき」の衣裳方も着付けに伺いました。
 着付けをさせて頂いたのは、藤間流のご一門。
 写真は、裾引きの着付けで、帯結びは「つの出し結び」。
 裾のさばきもきれいに、素敵な舞い姿でした。
 参加された皆さま、お疲れさまでした。

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう…結婚式に出席します。

2011-01-15 18:29:35 | 七五三の着付け
 今日は、知り合いの結婚式です。

 お二人の面立ちと雰囲気で帯結びを考えてみました。

 「美容室で髪を整え、『きつけ塾いちき『』の先生に振袖を着せてもらいました。
 帯結びもきれいに作ってもらいました。
 それぞれの個性に合わせて着せてもらいましたが、気に入っています。」


 な~んて言ってもらえれば最高なんですが…。

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の着付けに伺いました。

2011-01-09 15:38:48 | 七五三の着付け
 晴れ着に思いを込めて…
 「きつけ塾いちき」は1月9日、宮崎と鹿児島の新成人の着付けに伺いました。
 伺ったのは十数か所…、着付けのスタッフは、ハレの衣裳に思いを込めて着付けをさせて頂きました。

 深夜から下準備のところも…
 美容室などによっては、早朝2時半に下準備をしなければならない処もあり、大わらわでした。

 着付けの様子は後日お知らせしたいと思います。お楽しみに

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式の着付け…本格化

2011-01-06 15:06:35 | 七五三の着付け
初々しく華やかに…振袖着付けの基本です
 「きつけ塾いちき」の着せ付けスタッフは、お正月の振袖着付けを皮切りに、3日の鹿児島や宮崎の着せ付けと、おおわらわです。
 今日(6日)も新成人の前撮りがあり、美容室に伺いました。
 新成人は、宮崎市内の大学に通っている菊地栄里さんで、明るくて可愛らしいお嬢さんでした。
 初々しく…華やかに着せる…私たちの振袖着付けの基本です。

 1月9日(日)は、200名以上の着付けが待ち受けています。
 生涯で一度だけの成人の振袖姿をつくらせて頂くのですから、気合が入ります。

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生が工夫した帯結びです。

2010-12-30 20:13:25 | 七五三の着付け
一年間温めた帯結び…
 成人式が近づき、振袖の着付け講習が始まると、一年間温めた、いくつかの帯結びを持って来てくれる、何人かの卒業生がいます。
 そのうちの一人が、リエさん。…彼女の持って来てくれた帯結びを写真でご紹介しましょう。
 「舞踊の着付け」も学んでいる着付けが大好きな女性…
 講習会には、自宅から学院まで一時間かけて勉強にきています。

鹿児島にも応援に行きます…
 日頃は世の中に役立つ、とっても大切なお仕事をしている彼女…着付けでもメキメキ腕をあげて、なくてはならない存在です。
 今年は着付けの依頼が増えて、とてもスタッフが足りないので、鹿児島に今年も行ってもらうことにしています。

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末最後の振袖研修

2010-12-30 11:34:45 | 七五三の着付け
ご家庭の理解があって…
 いよいよ師走…
 「きつけ塾いちき」は、成人式の着付けの準備に大わらわです。
 宮崎も鹿児島も、正月3日から着付けが入っていて、正月気分を味わえるのは9日の成人式が終わってからです。
 着付け師の面々は、ご家庭の理解があってはじめて出来る訳ですから、ご主人さまはじめ、各ご家庭の皆さまに感謝です。
 それだけに、気合が入ります。

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい帯結びを自分で考えて…

2010-12-26 22:23:40 | 七五三の着付け
生徒さんの考案した帯結び
 卒業生や、振袖専科の生徒さんで、新しい帯結びを考案し、毎年2・3種類持って来られる方が何人かいらっしゃいます。
 これは若い生徒さんの考案した帯結び。題して「ハルナ・スペシャル」。

「結んで見せて…」とせがまれて
 周りのスタッフに、「結んで見せて…」とせがまれて結んだものですが、技術はアッという間に周囲に盗まれてしまいます。
 そんな空気があるからいいのですよね。
 一人で、5~10種類くらいは帯結びを持っていかないと現場で困りますから…

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖着付け・年末までおさらい

2010-12-26 22:05:57 | 七五三の着付け
高い基本の技術こそ大切
 「きつけ塾いちき」は、成人式の着付けに向けて、ベテランから…新たに戦列に加わる着付けスタッフまで、技術の最後のおさらいをしています。
 毎年の振袖の流行にも合わせて着付ける技術は、高い基本の技術なしには追いつきません。

心をこめて着付けさせて頂くのは私たちの使命
 今回も、講師はもちろん、振袖専科で日頃技術を磨いている、たくさんの方のご協力を頂いて着付けに臨みます。
 生涯で一度だけとおる成人の晴れの衣裳を、心をこめて着付けさせて頂くのは私たちの使命です。

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡で、舞踊着付け(衣裳方)の講習

2010-12-23 19:27:18 | 七五三の着付け
参加者は、着付けのベテランの先生方
 「きつけ塾いちき」は、12月22日(水)、福岡市内で「舞踊着付け」講習を致しました。
 参加されたのは、いずれも着付け教室の、着付けのベテランの先生方…。
 当日の内容は、午前中が「男の袴の着せ付け」、午後が「男の着流しの着せ付け」でした。

刀…腰骨…角帯の位置
 午前の男袴の講習では、袴の歴史や、昔の侍の刀の重さを知ってもらうことも「時代考証」として学びました。
 太刀と脇差の重さを考え、腰骨にしっかり掛かるように角帯の位置も決めて、袴の着付けを…。

袴の裾の微妙な合わせ方も…
 また午後の講習では、女性のきものと違った男の着流しの難しさも学び、有意義な一日だったようです。
 参加された先生方も、特に角帯の位置や、袴の裾の微妙な合わせ方について再認識して頂いたのではないでしょうか。
 いつもの事ですが、真剣にメモを取り、積極的に取り組まれる姿勢はさすがだと思います。

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式は、私たちにおまかせ!

2010-12-21 11:02:05 | 七五三の着付け
 鹿児島の成人式の着付け講習も、いよいよ追い込みです。
 「きつけ塾いちき」鹿児島には、いろんな学院の講師や師範の資格をお持ちの方が多くお稽古におみえになっています。
 学院の垣根を越えて、さまざまな帯結びを学べるからで…1回来られると2つくらいの変化結びは手にすることが出来るからです。

 思い出に残るきもの姿を提供します。
 一生に一度の成人式。
 思い出に残るきもの姿を提供して喜んでいただくのが私たちの使命…
 来春の成人式も…私たちにおまかせ下さい!

市川笑三郎ホームページへ http://emisaburou.com/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
おしゃれに「きもの語り」http://gakuyaura.chesuto.jp/
小粋におごじょ/きつけ塾福元 http://kitsukejukufukumoto.chesuto.jp/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする