きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

明日(2月19日)から二日間、「日本舞踊着付け専門講座」開催です。

2025-02-18 10:56:22 | 舞踊の着付け

「浅草西会館」で、各々の専門着付けを、三名の指導者がおこないます。
一年を通じて、東京の浅草西会館で開催している「日本舞踊着付け専門講座」を①2月19日(水)・午後1時から1講座と、②翌20日(木)・午前10時と午後1時からの2講座。合わせて3講座の特別講座を行います。

舞踊着付けのほかに、和装花嫁・メイクとカツラの専門講座も
今回の講座では、「日本舞踊の着付け」のほかに「和装花嫁の着付け」、「花嫁のメイクとカツラ」もおこないます。




 舞踊の着付けを、見学なさいませんか❣

このブログをご覧のみなさん、関心があったら講座見学にお越しになりませんか。
下記のお電話でお問合せください。
きっとあなたの関心にお応えできるものと思っています。
時代物の着付けは、歴史の楽しいお勉強講座です。

講座見学のお問合せは、
090‐4489‐9745 担当者 市来まで。

 

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

          


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山門奎州一門が、「山門流奎... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊の着付け」カテゴリの最新記事