.

.

ゴーヤの黒胡麻キンピラ

2010年08月05日 | 田舎生活の衣食住
 黒ごまでゴーヤがコーティングされるので、苦味が薄れるらしいので、「黒胡麻余ってる」こともあり、早々実戦。
 見た目は黒っぽくてイマイチだが、黒胡麻の香りが香ばしく、「これはいける」。いつものチャンプルーとまた違って美味しい。
 ゴーヤに苦味があるので、砂糖を多めに入れてみたが、胡麻の風味が勝っていrので、砂糖控えめでも大丈夫だ。
 

コーレーグースを作ってみた

2010年08月05日 | 田舎生活の衣食住
 鷹の爪も数本赤くなったので、念願のコーレーグース作り。まずは泡盛を手に入れなければ。驚いた事に、こんな田舎でも今では泡盛が手に入るのだ(種類は少ないが)。ただ、750ccくらいの1000円前後が主流。「こんなにあっても飲まないし」と、するとたった1軒。市で一番の大型ショッピングセンター、因に2階建て。の中の酒屋に300cc入りの飲み切りサイズ130円を発見。「これがいい」。
 久米島産の「久米仙」。
 瓶に移し替えて(熱湯消毒した)、これに鷹の爪を入れて、「久米仙」を注ぐ。2~3週間経って、泡盛に色が着いたら食べられるらしい。
 泡盛と酢を同量使う作り方もあったが、それは次回、また鷹の爪がなったら作ってみよう。

西表朝顔が咲いた

2010年08月05日 | 田舎生活の衣食住
 今朝一番。早朝5時に咲いていた西表朝顔。
 今年は天候がおかしかったせいか、未だにグリーンカーテンはスカスカ状態で、琉球朝顔も花を咲かせない中、昨年の種から植えた、霜降り、ピンクの朝顔が幾つか花を咲かせる中、ついに西表朝顔が!
 この紫色とも青とも取れる神秘的な色が好きで、どーっしても欲しかったのだ。何でも宿根草だとかで、毎年成長するらしい。どうりで、沖縄で見掛けて種もらって来ようと近づいても、12月にも関わらず、種が出来ていない(花咲いてた)ワケだ。種ではなく、ツルで増やすのだそう。
 思い出した。ちょうどバイクで走っている両脇に咲いていたのは西表島だった。