.

.

桃太郎トマトの筈がミニトマトで…

2010年08月16日 | 田舎生活の衣食住
 トマトの苗2本の1本はミニトマトのはずだったが、どちらも普通サイズ。そして、普通のトマトの種を植えた筈が、なったのはミニトマト。しかも、ゴーヤやら、キュウリやらの緑のジャングルに埋もれて気が付かないうちに、熟して落ちたりもしてる。
 あっれーと。慌てて収穫したのがこれ。真っ赤なミニトマト。鷹の爪も数本が真っ赤っかに。そして、青唐辛子もなぜか赤くなった。
 今年は青唐辛子を植えた場所が悪く、こちらも背丈のあるキュウリやゴーヤに囲まれて、日が当たらなくなっていたため、発育が悪く小さいので、先週植え替えたばかり。
 1本だけ、畑から遠ざけて独立して植えてある。門を入ってすぐの所。
 ナスも害虫に葉を食いちぎられ苦戦中だ(昨年は虫の害はほとんどなく、キュウリのうどん粉病だけだったのに)。そんな中ようやくお店で売っているサイズにまで成長したナスを今日収穫。
 ゴーヤとキュウリは正に取り放題状態で、食べても食べても畑に目をやると、「あっ、穫らなくちゃ」。

お昼は和風お好みピザを中心に…

2010年08月16日 | 田舎生活の衣食住
 メインは鶏の唐揚げの筈が、急に、お好み焼きにチーズ乗せてみたい! と品目が増えた。粉ものが増えたので、ソーメンはミニサイズに。
 鶏の唐揚げは、胸肉(100g48円)140円だったので結構な量。皮を外し、一口大に切って、すりおろしたニンニク1片と醤油で下味をつけてから両面に小麦粉をまぶして油で揚げた。今日は半分をいただく。
 そして、タマネギ焼売。タマネギ1/4個で一口焼売4個できる。タマネギのみじん切りに塩をふっておき、しんなりしたら、水気を切ってから、片栗粉ひと掴みを加えて粘りけがでるまで混ぜ、手のひらで形を整えて、電子レンジで2分蒸す。
 お好みピザは、今日は、カボチャとニンジンを使った。カボチャとニンジンは薄くスライスし、電子レンジで2分。
 水で溶いた小麦粉をフライパンに流し入れ、上にカボチャとニンジンを乗せて、両面焼けたら火から下し、スライスしたトマトととろけるチーズを1枚を乗せ、電子レンジで30~50秒。チーズがきれいに溶けたら出来上がり。
 味付けは塩胡椒のみだが、カボチャの甘味とトマトの酸味、チーズが微妙に味を引き出しているのでOK。
 
 

朝ご飯はトマトオムレツとナスと舞茸の酢味噌炒め

2010年08月16日 | 田舎生活の衣食住
 大分トマトがはみ出てしまったトマトオムレツは、さいの目のトマトを炒めておいて、卵を焼き半熟状態の時にトマトを巻いて火から下ろした塩胡椒味のオムレツ。卵炒めと微妙に行程が違うのです。
 ナスと舞茸の酢味噌炒め、酢、砂糖、味噌で味付け。これは定番の美味しさ。
 豆腐とアーサーのお吸い物、キュウリの糠漬け、玄米で、健康的な朝ご飯。