.

.

鷹の爪

2010年08月02日 | 田舎生活の衣食住
 本当に真っ赤っかなんだね、鷹の爪。今日初めて収穫。
 ほかに、ゴーヤとキュウリも穫れたが、近所に配って(一応地域社会交流も考えている)、今日の夕方収穫分。
 一時はキュウリだけで、冷蔵庫に20本くらいあったが、近所に配ったり、無茶食いして、今は5本が常時ストック。ほかに糠漬けは2本。
 トマトは小振りなので、いくら穫れても食べちゃう。
 ゴーヤチャンプルー用に豆腐も常備しているぞっ。
 ナスは、小さい実が7個くらいあるので、3日後あたりが収穫時だろう。
 そうそう、天候がおかしいのと、成長し過ぎであちこちの支柱が傾き出したので、キュウリを本来の地這えに変えたところ、成長が遅くなった。葉に隠れて太陽が当たらないからだろう。そして、真っ直ぐでなく、曲がってしまった。さらに、上面は緑だが、地面に接している方は黄色い。
 そうだったのかー。
 農業も日々学ぶ事が多く、来年はもっと上手に育てようと、楽しみも増える。

 やっぱ穫れたてって味が濃いんだよね。スーパーで売っている綺麗なのとは全く違う。ブスでも味があるってことか?
 瑞々しくて、大地の味(大地食べた事ないけど)。なので、手を加えたり、マヨネーズなんかをかけなくても、氷で冷やして塩でかじる。これが一番。

冷やし蕎麦

2010年08月02日 | 田舎生活の衣食住
 久し振りに蕎麦。つゆは、鰹出汁と砂糖と醤油で昨晩作って冷蔵庫で冷やしておいた。
 ゆでた蕎麦に思いっきりかけて、ぶっかけ蕎麦に。シンプルに、ニラ蕎麦にしようと思っていたが、なぜか蕎麦をゆでながら、キュウリを刻み出していた。これ、習性? ならばいつものように、トマトと卵をトッピングして、薬味は摘みたてのネギと大葉。そして、蕎麦には山葵。
 ようやく赤くなり出した我が家のトマト。でも、酸味が強い。火を通して食べた方が美味しいみたいだ。
 

雨でちょっと凌ぎやすい

2010年08月02日 | 田舎生活の衣食住
 昨晩作って冷ましておいたキュウリとショウガとトマトの卵とじ冷や汁。これ熱いままだとキュウリに癖がって食べられません。冷やす事が前提。
 そして、舞茸とトマトの塩胡椒炒め、キュウリの糠漬け。

 蝉が五月蝿いほど鳴いているのだが、今さっき「みーんみんみん」と命を振り絞るような泣き声を発する蝉がいた。みんみん蝉と言っているが、これは全国区的にそういう名前でいいのだろうか?
 我が家の庭にも、蝉の抜け殻やらカブトムシやらが落ちている。まだまだ自然たっぷりといったところか?
 庭があると、四季を身近で感じる事が出来ていいよね。

 そう言えば、言った覚えが全く無いのだが、「○○さんは(私の事)マンションの方がいいんですよ(好みという意味らしい)」と勝手に言っていた不動産屋。あの人は一体なんなのだろう?
 人の土地(私)を勝手に「土留してくれ」と大工に言ってみたり…。
 思い込みが激しと言うか、一度電話して出ないと、「電話したんですけど」って、私用じゃないんだったら、何度もかけるよね。普通。しかも留守電も吹き込まないわ、携帯電話もあるんですけどね。
 これ、新しい法則だが、都会の人は必ず携帯電話にかけてくるが、田舎の人は家の電話。それで不在でも携帯にかけることはしない。