.

.

毎日読んでいるブログ

2010年08月22日 | 田舎生活の衣食住
 毎日楽しみにしているブログが4本ある。1本は以前も書いたと思うが、若いママの毎日の料理と子育て。美味しそうな料理は参考にさせてもらtぅてもいるし、お子さんが本当に可愛くて、UPされるお子さんの写真も楽しみの一つなのだ。近々、料理の本も出版されるらしい。
 お次ぎは、定年後田舎にUターンした男性の田舎暮らし。農作業や山での山菜採り、そしてそれらの調理方法から、自然の中での生活を紹介している。自然の中での生活が羨ましい。
 そして、男性による毎日の弁当。創意工夫した美味しそうな弁当の写真と思いでを綴っている。食べ物の写真がとっても綺麗なのだ。
 最後は日本のお城を巡りが趣味の男性による戦国ブログ。日本全国のお城を歩いて写した写真と、ペットのうさぎが可愛い。

脳天直撃の暑さ

2010年08月22日 | 田舎生活の衣食住
 暑い、暑い。しかも最も暑い真日中の今、買い物で4軒回って来た。自転車で。サンバイザー被っていたのだが、脳天が痛いくらいに暑かった。
 で、買い物はこちら。餃子49円(安かったので買った)、サラダ油198円(本日の目的はこれ。でも、スタンプ集めて98円で購入)、豆腐19円、味噌158円、鶏胸肉(100g38円)44円、ショウガ50円、あおさ(アーサー)198円也。
 後はリサイクル本屋のBOOCK OFF。本はよっぽどでない限り、もっぱらここで1冊105円で購入。それ以上の価格には手を出さない。
 では、定価で購入するよっぽどとは…。最近では、鴨志田穣著の「酔いがさめたら、うちに帰ろう」。以前から読みたかったが、この田舎の本屋にはやっと並んだのだ。
 カモちゃんの作品は「アジアパー伝」シリーズ全7編、「鳥頭紀行」シリーズ全3編(佐原理恵子著)、「怪人紀行」シリーズ全3編(ゲッツ板谷著)など、ほとんど読んでいる。
 面白いのなんのって。それがある日ふとした拍子に見た写真が、もの凄く痩せていてビックリしたのだが、その数年後にお亡くなりになられて、本当に驚いた。
 エッセイや時代物、ルポ物、ノンフィクションが中心で、作家には拘らず、面白そうな興味ある作品を読んでいる。作家では佐藤愛子、西原理恵子、群ようこ作品が主流。小説は唯一、群ようこ作品は読んでいる。
 佐藤愛子(新刊全て)、西原理恵子(最近のお母さんシリーズはパスだが、「恨ミシュラン」や「鳥頭紀行」などの前記作品はもの凄く面白かった)、群ようこ作品は、よっぽどグループなので定価で購入してでも読んでいるのだ。
 今日105円で買って来た内訳は、江戸時代物3冊、義経物1冊、昭和もの冊。全てノンフィクションの読み物。

マッシュルーム・スープと鰯のお吸い物

2010年08月22日 | 田舎生活の衣食住
 マッシュルーム・スープは輸入物の粉状のインスタント。でも実は、パスタソース。牛乳で伸ばして使うものだが、多めの水で溶いて湧かしたら、一般的に売られているインスタントのスープの味になった。見切り品(田舎だと売れないんだよね。変わった物は)で54円。お椀に3杯分になった。
 鰯のお吸い物は鰯1匹40円で買って来て、小さく切って、豆腐とショウガのお吸い物にした。ショウガが臭みを消してくれる。
 ショウガって、脂肪燃焼、体を温める効果もあって、さらに殺菌作用といいコト尽くめ。
 日が射してきたが、もう秋の太陽だ。夏ってこんなんに急速に終わっていくものだとしみじみと感じている。
 早く来ないかなー。来年の夏! すごーく気が早いけど(笑)。