この地で生まれ育って(と言っても離れていた時間の方が長い)、初めて警戒警報が出ました。荷物をまとめた方が良いのか、それよりも何処に非難すれば良いのか、避難場所も解らない…平和惚けです。そんな最中、粉薬をぶちまけて、深夜の拭き掃除。
未だ解除されてはいませんが、天気予報を見る限りでは、山場は超えたようなので、ひとまず安心です。こんな猛烈な雨はバンコク時代以来です。
バンコクではね、出勤しようと外に出たら、道路が一面川になっていたのですよ。本当に脚の付け根まで水位があって、部屋に取って返して着替えを用意し、短パンで出勤しました。普段ゴミやら死骸やら糞やらが散漫している道でしょ。嫌だったけれど仕方なく、ジャブジャブ水の中を歩きました。直ぐにゴムボートのタクシーが動き出していましたが、出勤後でした。懐かしいなあ。
昨日は、昼寝をして起きたら、余りにも凄まじい豪雨にビックリでした。
夕方一瞬虹が出て、夕焼け空が広がったので、台風一過のように、「良かった」とホッとしたのも束の間。すぐに第二弾がやってきました。
これほどまでに激しい雨は、生まれて初めてです。災害がほとんどない地域なのですが、稀にみる豪雨のようです。
昨日の弁当は、鯖の西京焼と是非、一緒に食べたかったので、残して冷凍しておいた深川飯です。秋の和食ってな感じですよね。そして、茄子のきな粉和えと出汁巻き卵です。
きな粉和えは、茄子を熱して酢、砂糖、きな粉、そして香り付けにほんの少しの醤油で和えた物です。実はこれ、おっかなビックリで拵えました。酢がミスマッチのように感じましたが、合います。きな粉が香ばしくて美味しいです。
ポテトサラダも拵えちゃいました。カットしたジャガイモを皮付きのまま、炊飯器で蒸して、熱いうちに皮を剥いてフォークで潰すだけ。簡単なんだ。そこに、キュウリとニンジン(電子レンジで熱しておく)とリンゴ(リンゴがあったのでポテトサラダにしたのです。いつもはリンゴなしだから)を混ぜ、隠し味にに砂糖と酢をほんの少し入れて、マヨネーズで和えれば出来上がり。でも、サラダと名前が付いているけど、ポテトサラダってメイド・イン・ジャパンっぽいなあ。沢山食べたいので、別容器にてんこ盛りです。
ご飯の量を少なくしたので、その分、野菜を山盛りにしています。見栄えは悪くなりますが、腹をくちくするのが一番だから、良いのです。「本当は奇麗に盛り付けられるのだからな」と己を慰めています。



まったくもう、寒いのか暑いのか、いち日の中でめまぐるしく気温が変動し、体調長管理が難儀な季節になりました。こんな時は「酢」。酢はパワーの源なんだかんな。と、酢を摂取しているのですが、最近、本当に数日前に知った衝撃の事実。酢は、身体を冷やすんだって。
そうと聞けば、冷やし中華や冷やしトマトなど、夏場に食べる料理に酢が使われている割合高いなあと気が付きました。
納豆にも酢、餃子や焼売は酢だけで、中華スープや中華麺にも酢…何でもかんでも酢をぶっかけてたよ。駄目じゃん。
昔、「調味料をひとつしか選べないとしたら何だ」と、くだらない質問をされた時、即答したのも「酢」だったものです。そうしたら、「だったら酢で刺身を喰えるか」と追い打ちを掛けられ、「無理」。
その人は、マヨネーズだそうで、「マヨネーズで刺身喰える」の言葉をぐっと飲み込んだのですが、今思えば、正しい選択だったような気もするのですよ(笑)。
今、もし、調味料をひとつ選ぶとしたら、「醤油で良いや」。

これまでで最大の難題でした。って、勝手に好きでやっているだけなのですがね。タイトル文字の作り方忘れちゃった。昔作った記憶はあるのですが…確か、ソフトがあったんだよなあ。
と言い訳から始まった「しゅららぐー」。不出来ですが、結構時間が掛かったのでUPしちゃいました。まあ、どうせ遊びなのだけどね。それでも出来は気になります。
ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
お弁当 ブログランキングへ
グラフィックデザイン ブログランキングへ
ペット ブログランキングへ
未だ解除されてはいませんが、天気予報を見る限りでは、山場は超えたようなので、ひとまず安心です。こんな猛烈な雨はバンコク時代以来です。
バンコクではね、出勤しようと外に出たら、道路が一面川になっていたのですよ。本当に脚の付け根まで水位があって、部屋に取って返して着替えを用意し、短パンで出勤しました。普段ゴミやら死骸やら糞やらが散漫している道でしょ。嫌だったけれど仕方なく、ジャブジャブ水の中を歩きました。直ぐにゴムボートのタクシーが動き出していましたが、出勤後でした。懐かしいなあ。
昨日は、昼寝をして起きたら、余りにも凄まじい豪雨にビックリでした。
夕方一瞬虹が出て、夕焼け空が広がったので、台風一過のように、「良かった」とホッとしたのも束の間。すぐに第二弾がやってきました。
これほどまでに激しい雨は、生まれて初めてです。災害がほとんどない地域なのですが、稀にみる豪雨のようです。
昨日の弁当は、鯖の西京焼と是非、一緒に食べたかったので、残して冷凍しておいた深川飯です。秋の和食ってな感じですよね。そして、茄子のきな粉和えと出汁巻き卵です。
きな粉和えは、茄子を熱して酢、砂糖、きな粉、そして香り付けにほんの少しの醤油で和えた物です。実はこれ、おっかなビックリで拵えました。酢がミスマッチのように感じましたが、合います。きな粉が香ばしくて美味しいです。
ポテトサラダも拵えちゃいました。カットしたジャガイモを皮付きのまま、炊飯器で蒸して、熱いうちに皮を剥いてフォークで潰すだけ。簡単なんだ。そこに、キュウリとニンジン(電子レンジで熱しておく)とリンゴ(リンゴがあったのでポテトサラダにしたのです。いつもはリンゴなしだから)を混ぜ、隠し味にに砂糖と酢をほんの少し入れて、マヨネーズで和えれば出来上がり。でも、サラダと名前が付いているけど、ポテトサラダってメイド・イン・ジャパンっぽいなあ。沢山食べたいので、別容器にてんこ盛りです。
ご飯の量を少なくしたので、その分、野菜を山盛りにしています。見栄えは悪くなりますが、腹をくちくするのが一番だから、良いのです。「本当は奇麗に盛り付けられるのだからな」と己を慰めています。



まったくもう、寒いのか暑いのか、いち日の中でめまぐるしく気温が変動し、体調長管理が難儀な季節になりました。こんな時は「酢」。酢はパワーの源なんだかんな。と、酢を摂取しているのですが、最近、本当に数日前に知った衝撃の事実。酢は、身体を冷やすんだって。
そうと聞けば、冷やし中華や冷やしトマトなど、夏場に食べる料理に酢が使われている割合高いなあと気が付きました。
納豆にも酢、餃子や焼売は酢だけで、中華スープや中華麺にも酢…何でもかんでも酢をぶっかけてたよ。駄目じゃん。
昔、「調味料をひとつしか選べないとしたら何だ」と、くだらない質問をされた時、即答したのも「酢」だったものです。そうしたら、「だったら酢で刺身を喰えるか」と追い打ちを掛けられ、「無理」。
その人は、マヨネーズだそうで、「マヨネーズで刺身喰える」の言葉をぐっと飲み込んだのですが、今思えば、正しい選択だったような気もするのですよ(笑)。
今、もし、調味料をひとつ選ぶとしたら、「醤油で良いや」。

これまでで最大の難題でした。って、勝手に好きでやっているだけなのですがね。タイトル文字の作り方忘れちゃった。昔作った記憶はあるのですが…確か、ソフトがあったんだよなあ。
と言い訳から始まった「しゅららぐー」。不出来ですが、結構時間が掛かったのでUPしちゃいました。まあ、どうせ遊びなのだけどね。それでも出来は気になります。
ランキングに参加しています。ご協力お願いします。



