.

.

ハンバーグ弁当/朝マック。

2019年05月12日 | 田舎生活の衣食住
 ハンバーグ(市販品)
 キムチ詰め焼き竹輪(白菜キムチ“市販品”、竹輪)
 パプリカ詰めソテー(パプリカ、ガーリックソテー“厚揚げ、大根、ニンジン、ニンニク、乾燥パセリ”)
 かき菜入り厚焼き卵
 グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)








 昨日の「ガーリックソテー」をリメイク。ったってパプリカに詰めて焼いただけ(笑)。「ハンバーグ」も「マルシン」の「チーズハンバーグ」を焼いただけだし、卵も、電子レジで1分だし。手抜き弁当。こんな時もある。そんな時ばかりだがね。
 かき菜は、シーズンが終わり、もう店頭には無いのだが、電子レンジで蒸して小分けして、冷凍保存してあるのだ。ただし、そろそろ食べ切らなくては。乾燥させておいたらどうかな? 来年やってみよう。忘れなければだが。
 写真にすると「不味そ」だなあ。焦げたしなあ。カメラの性能も悪いのだが、そもそ綺麗に仕上げて綺麗に飾り付けるってなことができん自分も悪いのだろうなあ。

 昨日は、朝から「朝マック」。「グリル」なんとかってパンケーキのマフィンのヤツを食べたのだが、1個で400キロカロリー超えてやんの。しかもびっくらするほど小せえのにさ。あんなん1個で足りる人っているかなあ。だってふた口サイズだよ。5個は固いな。ほかに「ホットケーキ」やらなんやらで1,000キロカロリー超え。カロリー少なくて、いっぱい食べて腹持ちが良い食品って何だろう? 取り敢えず、パンはダメだ。
 今気が付いた。「マック」は、「ホットケーキ」って言うのね。なんか懐かしい昭和のかほり。今は「パンケーキ」とかって絵りゃあカッコつけた言い方とかしているけれど、そうだよね。「ホットケーキ」じゃん。
 そんな訳で、体を動かしてカロリー消費をはかり、庭の手入れやら掃除やらで動き回り、気が付けば午前10時前。それでも、まだまだやらねばならぬ家事は山積みだ。忙しい時って、色々目に付いて、時間ができたらやろう。って決めるのに、いざ暇になると、全く気にならなくなる。ってことあるよね。


ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。