.

.

赤魚とチマチマ弁当/朝は腹が減るのです。

2019年05月13日 | 田舎生活の衣食住
赤魚の粕漬け焼き
 竹輪詰めセロリのバター炒め(竹輪、セロリ、人参)
 タマネギ焼売
 ニラ巻き玉子焼き
 グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)







 魚を焼いて、後はチマチマ巻いたり、詰めたり、捏ねたりしてみた。「タマネギ焼売」はタマネギだけの焼売なのだが(店では挽肉が少しだけ入る)、片栗粉で繋いで、シュウマイ皮の代わりに小麦粉の上を転がす。といった物。それを芥子ソース(中濃くらいが丁度良い)でいただくのだ。何回もいつも拵えているのに、片栗粉が多かったみたいよ~。ざっくばらん…じゃなかった大雑把だから。材料を計ったりなどトンとしないから。
 冷めたら硬く固まった物体に(笑)。大丈夫、食べる時、水に潜らせて、電子レンジで温めればもと通り。
 電子レンジで温め直せない場合は、そういう物だって、諦めてくだせえ。

 反省したのも束の間、またまた朝1,000キロカロリー弱。どうして朝は腹が減るのだろうか。そんな訳で弁当の米の量を減らして元に戻した次第。昼は昼でガッツリ食べたいのだが、何故か昼は我慢ができるのよ~。
 かく言う、かなり太った。外見上はあまり変わらないのだが、顔の内側の肉がムッチムチ。どうも顔の内側から始まるらしい、我が肥満。なぜ分かるかと言うと、顔肉を噛みまくるから。すぐに血豆もでけるしな。今も、左の下を噛んでしまった。
 そういやあ、20年少し前にも、ガムを噛んでいると、頰の内側を噛んでしまい「痛っ」ってなことが多々あったっけな。
 そして、その1,000キロカロリー弱を消費するべく早朝から始めた草むしりを延々3時間。それがまた好きでねえ。止められないのだ。あっちもこっちも「おーっ、むしりたい」。草がなくなり綺麗になった庭はとても清々しい気分にもしてくれる。
 だども、それも今だけ。本来なら毎日朝晩草をむしらなければならない真夏は、蚊が多くて閉口してしまうのだ。夏になると、我が家の庭は荒れ放題となる(笑)。しかも草が自然に枯れ、庭先が閑散とする中、枯れた草木がそのまんまの秋冬は、全く気にならないから不思議。





ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。