.

.

豚キムチ弁当/世知辛ない世の中になったものだ。

2019年12月27日 | 田舎生活の衣食住
 豚キムチ(豚小間切れ肉、大根の葉、生姜、ニンニク、タマネギ)
 シリシリの大根挟み(大根、ニンジンシリシリ“ニンジン、卵”)
 昆布のおからハンバーグ(おから、絹ごし豆腐、昆布、ニンジン、生姜)
 大根サラダ(大根、キャベツ)







 「ニンジンシリシリ」が結構余ったので、大量摂取のために、大根で挟んで焼いた。でもね、バカだから、片栗粉と上新粉を間違えてねえ、ちょっとした「ニンジンシリシリ餅」もしくは「ニンジンバージョンの大根餅」。みたいな~。なーんてね。失敗は本当だが、途中で気が付いて、上新粉は控えめだったので、モチモチした「シリシリ」がサンドされて良い感じだった。
 タマネギは、「キムチ」に合わないようだった。

 2019年もカウントダウンだねえ。びっくらこいたのだが、大晦日の除夜の鐘。これ、風物詩でしょ。年が開けるってな気持ちも高ぶるでしょ。風情あるでしょ。それが、今じゃあ、「うるさい」のだそう。近隣住民からの声で、除夜の鐘廃止とか夕方に打つとかしている寺もあるのだそう。
 世も末だね。
 うるせーのなんのって言っているお前! オメーだよ。よもや「クリスマス」とか祝っていねーだろーな。パーティなんかやっているヤツに除夜の鐘を貶す資格はねーからな!
 年寄りの安眠妨害ってえのなら、餅喰うんじゃねーぞ。おせち料理とか以ての外だかんな。
 なんやかんやケチつける前に、中国の「春節」を体験してみろ! あんなん、赤ん坊なんぞはけたたましくm泣き叫び、年寄りも心臓バクバクの大騒ぎなんだぞ。花火やら爆竹やら、ひと晩中だぞ。
 アメリカだって、老若男女、屋外で大騒ぎだぞ。
 年に一度の一大イベントにさえも、ケチつけるなんてさ、日本人って本当に心が貧相だよね。だからと言って、寺社仏閣がひしめき合う京都とかはどうなのだろう? 百八つの鐘が一体幾つ鳴り響くだろうか? そんでも京都の人からの苦情はないみたいだけれど、苦情を訴える方は、それ以上に寺社仏閣が多い所に住んでいることだろう。近所に寺があることなんか、最初から分かっていることなのに。いや、それ以上に、年に一度だけをどーして我慢できないのやら。煩悩がこれいじょう蔓延ったらどー責任を取ってくれる! なーんてね。
 もっと、自国の古来からの習慣を大切にして欲しいなって思ったのだ。