旅、思いで思い出し           何も知らずに旅にでた!

昔ズート昔、旅をした。何も知らない私が、若かった,若いだけだった!
半世紀前の事....

508 時間 (毎週土曜日に更改しています)

2017-02-25 04:23:37 | ブログ
 人生、褒めて褒めて褒め抜くことが人間を伸ばすと思います。そして、それが自分を伸ばさしてくれました。でもあんまり伸びていない、褒められる事が少ない事が原因でした。反論無しです。生まれてこのかた、悪い面ばかり出て、考えると悲しいかな褒められる事が少ない事も事実です。でも、そうです、「つき」と、それを許してくれた周りの人でした。 
 
 先日朝、私の後に来る同僚のバイトの人に「仕事が早いですね、時間にキッチリして助かります。何か時間に関する仕事をやられていたのですか?」と言われました。高齢者をケヤーする事は時間にとらわれずにゆっくりやるのが良いと思いますから、時間内にやる事は褒められる事では無いかも知れないです。私の性です。でも、そう思われるのは嬉しいです。

 退職前の仕事は空港業務でした。業務は時間に追われるもので、それまで決して時間にはルーズでもありませんでしたが、こだわったと言うか、そう言わざるを得ない事を思い出しました。業務の一つに、乗り換えのヘルプがありました。乗り換えの時間が殆ど無い人達。初めから無理な旅程で乗り換え時間が凄く短い、その方達を次の便迄案内しました。
 アメリカから来る便が遅れた場合、信じられないでしょうが日本の電車と間違っているのか、成田空港は広いのに10分程の遅れで客を走らせて大変。その人達を乗り換え時間内できるだけ次のフライトに乗せてきた経験を度々しています。間に合わないと次の便や宿泊の世話と、なかなか大変でした。今年は特に、風が強く、着陸をやり直したり、雪が多く、空港で働いている人たちは天候の乱れで大変だろうと思います。

 私にとっては時間内に行うのは当然の事です。現在介護ホームで朝食前に検温、血圧を計って、次の人が楽に仕事ができるようにしています。僅か1時間半の勤務ですが、拘束8時間の管理員の手取り給料の半分を稼いています。文句を言っても仕方ないですが、それが、現役の頃の?日分以下です。

 そうは言っても、どう言おうと殆どの高齢者は毎日、毎日初めて行うようになって時間がかかるのです。有り難い事に、辛抱強く私が来るのを待って感謝されている方。そうかと思うと私の手助けしようと思われるのか、慌てて返って時間のかかる人。何時もイビキを掻いているのに、手だけ出し、その手も股間に入れている人。血圧を何度も測らなくては反応が出ない人。このような人達を、毎朝、検温、血圧を計っています。

 話があっちこっち、いつものことながら思いついたことを書きました。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする