旅、思いで思い出し           何も知らずに旅にでた!

昔ズート昔、旅をした。何も知らない私が、若かった,若いだけだった!
半世紀前の事....

479 御所の思い出 (毎週土曜日に更改しています)

2016-08-06 05:02:26 | ブログ
 「佐々木蔵之介が遊んだ「御所」」として夕刊に紹介されていました。有名になると凄いものです。彼の家は、ほぼ私と同じ所に住んでいたといってもいいような距離です。御所は遊び場にはちょっと遠いですが、夏休みには宿題をほったらして毎日行きました。実際の所、宿題があるとは考えていなかったでした。
 彼と約10歳、何かオカシイと思ったら20歳近く年が若いのでした。御所は佐々木さんだけでなく誰でも遊べます。昔、高校の友人を御所から我が家迄、歩かして遠いと言われた距離でした。御所迄、バスで2駅、でも私にとっては歩くのが当然の距離です。

  一周、確か4キロあったと思います。二条城が一周1,800メートルあって子供の時、何かのマラソン大会で走りました。よーいドンで後ろから押されて倒れ、足をすりむいた覚えがあります。

 御所は仙洞御所(向かって右側にある建物)は一般には入れない宮内庁管轄ですが、入ると職員の手作りテニスコートがあって、その向こう側にエリザベス女王が宿泊した所があったように思います。女王が初めて靴を脱いだという話題になった事がありました。

 御所のオープンになっている緑地は、環境庁の管轄する誰でも入れる国民公園です。彼はクマゼミが朝早く行くと木の根元にブワッといたと言っていますが、私の時はカタビラと言っていたクマゼミを取るのが非常に難しい事でした。アブラゼミには興味がなく、そのカタビラを取って家に毎日50匹を持って帰っていました。その後、そのカタビラは、どうなったか知らなかったですが、母親は迷惑したと思います。

 そのカタビラ(クマゼミ)は、手の届く所、簡単に何処でも取れるほどになりましたが、関東方面にも住み着くようになったのです。これは、植林で土について北上していったとそうです。御所のセミの声は迷惑な程ウルサイもので、良く通った丸太町通りで、その頃あった電車で通る度に強烈な鳴き声がコダマしていました。今でも多分そうですから、一度体験してみたらと思います。京都の夏の風物詩だと思います。

 御所内では色々と遊びました。建物横の小川というか1メートル程の流れを、砂利でせきとめてダム遊びや、勿論、蝉取り、秋には刈った木で、陣地遊びというか人が入れる小屋を作って遊びました。
 
 大きくなってからは、雨の御所は私の大好きな光景でした。だだ広い所に人も少なく、まばらという日本で余り経験できない貴重なものです。是非とも雨の日の御所に行って下さい。京の観光地の喧騒を忘れ去ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 478 京都嫌い(毎週土曜日に... | トップ | 480 頑張っていきましょう!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事