たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

400m級、最後の山vol.1

2016年04月11日 06時28分18秒 | 山の上
神宮山は階段地獄だった

もう、かれこれ10年ぐらい前になるでしょうか。
なにか、いろいろ疲れたので、急に「階段が上りたくなった」んですよ。
まぁ、修行のつもりでひたすら階段を上がるのもいいかも・・・
ということで香川県の金比羅宮に行きまして。

確か、岡山まで新幹線で行き、普通に乗り換え香川に渡り、もう一回乗り換えて琴平の駅にたどり着いたような・・・
階段が始まってすぐの茶屋か何かで、うどんを食って、後は気合い一発、登り初めて1時間弱で本殿までたどり着きました。
本殿前で外人さんに「奥の院まで一緒に行こう」と言われ、かぶり気味に「No、thank you!!」と答えたのを思い出します。

えっと、この時の階段は本殿までだから786段。
途中、「なやむ」が縁起が悪いと取って付けられたような下り1段が有り、785段でした。
ちなみに奥の院まで行くと、1,368段で海抜が421mだそうです。



特にイヤなことが有ったわけではないですが、今般、金比羅宮をしのぐ階段に挑戦してきました。

阿武町「神宮山」(483.3m)です。
ここは山頂付近に「御山神社奥宮」があり、山麓からコンクリートブロックの階段が、ず~~~~~っと続いています。
この山を制覇すれば、県内百名山の400mクラスは全て登ったことになります。
ということで4月の第1座目は、この神宮山です。


4月10日(日)
朝、8時前に自宅出発です。
萩市を抜け海岸沿いを須佐、益田方面へ
天候は曇り気味ですが、登山にはちょうど良い天気と思います。
宇田郷を過ぎた辺りから山の方に右折し、しばらく登ると御山神社があります。
ガイドブックではこの駐車場に車を止めて登山開始と言うことなのですが、今日は何かのお祭りか?車が一杯で境内のお掃除や飾り付けをしているようなので、付近の広い道端に路駐させてもらいます。

9時22分、登頂開始。


当面は山頂直下にある「御山神社奥宮」を目指します。
まずは舗装路から林道に入り、3分も歩くと左に折れる山道に着きます。




底を左へ進むとしばらくして棚田っぽいところに出て、そこをさらに登ると、緩やかな登り道になります。
出発して15分程で水場、いや手洗舎につきます。

ええっ、奥宮の手洗舎です。
綺麗そうな山水が出てますが、飲めるかどうかは未確認です。


そこを過ぎると3分程で、件の階段が始まります。



実は・・・
ネットで階段がスゲ-とは確認してたのですが、何段有るかまでは見ていません。
ということで、この時点では「だいたい金比羅さんぐらい(800段)」を想定しています。

階段を登り初めてすぐ、道端に「百段」の区切り札が・・・



ふふふっ・・・楽勝!!


と、先を急ぎます。
その内、二百段が過ぎ、三百段を超え、とうとう七百段まで・・・
途中、息を整えるために小休止をしましたが、さすがにスタートして40分なので、ここで少し休憩です。

そこから再スタートして数分で二の鳥居に着きます。


その先には地獄のようなまっすぐな階段が・・・
あまり無理をせず、ゆっくり上がること15分で右側に展望が開けます。


さらに小休止を挟みつつ、階段を登り続けます。
ここまで来ると、千二百段とか、千三百段とかいう区切り札が見えても「見なかったこと」にしたくなります。

先ほどから上の方で太鼓の音が聞こえます。
おそらく御山神社の例大祭でもやっているんでしょう。
踏み後もしっかりあるので、ある意味安心なのですが、どんなお祭りなのか気にもなります。
もし、人には見せられない奇祭だったりしたら・・・
少し、上の方が落ち着くまで休憩がてら、ペースを落とします。

10時35分、お祭りを終えた宮司さんや地元の方々とすれ違います。
どおやら、わら人形や血の付いた包丁なんかは持ってなさそうなので、一安心(失礼!!)
結界風の低めの鳥居をくぐれば、奥宮はすぐそこです。

10時38分 奥宮に参拝


ここまでの段数は1,478段です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白滝山(下関市)へ登ってきた

2016年03月29日 07時03分25秒 | 山の上
とある休日の速攻登山


この日は夕方、2時間30分ほど時間が空いたので下関市豊北町にある白滝山に向かいました。

時間は16時40分
豊北町田耕の手前で、国道の道端に「白滝山登山口(こっち)」みたいな看板があります。
登山愛好家のブログなんかを見てたら麓の神社から登り始めるように書かれていますが、カーナビを見てみたら、頂上付近に風力発電施設が有り、結構上まで車道が続いているようです。




ん~~、行けるとこまで車で上がろう。


彼岸も過ぎ、日も長くなってきてるし、そこまで車で上がったら日が落ちるまでに戻ってこれる感じ・・・

16時30分、車道を車で登れるところまで詰めて、カーナビの地図から道が消え、さらに500mほど少し開けた駐車スペースに車を駐車します。


ここで準備をして登り始めるのですが、シューズはいつも車内に常備していますが、今日の服がジーパンに、通気性の無いジャケットです。
思いつきで来たからな~~


が、そんなの関係ない!?



16時40分 タオルだけ持ってクライムオン。
山登り用の標高が分かるアプリで見るとここから山頂の標高差は約80m、距離は700mって所でしょうか?
日暮れが心配ですが、スマホのLEDライトが有るし「何とか帰ってこれるやろ」ということで、登り20分、下り15分でザックリ計画を立てます。

駐車スペースから少し下って、登山道に入ります。
よく踏まれた登山道で、結構ハイペースで高度を稼げます。
15分ほど歩いたら一端林道(舗装道)に出ます。
ここを横切りさらに5分ほど登れば頂上です。


17時05分
登頂
三角点確認!
標識撮影完了!


展望は角島方面が見渡せるので、チラ見して・・・


速攻、下山開始です。

3分で先ほどの舗装道に出ます。
これを下れば楽に駐車場に戻れそうですが、どおやら風力発電施設の道路らしいので、おとなしく登山道を下ります。

時々、山の中から動物の気配を感じつつ、早足で17時21分、無事に駐車場に到着です。


思いの外、明るくて助かりました。


そうそう
帰りにマックスバリュー前の自動販売機で買ったコーラ(50円)



ボタン押すのに勇気がいりました。

味は・・・察してください(笑)


花粉の季節も終わりかけです。
そろそろ本格的に登山を始めなければ・・・と思いつつも、休日の動物園ツアーに時間が取られて、なかなか先には進めません。
まぁ、今後も焦らず近場から攻めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの百名山めぐり(vol.2)

2015年10月01日 02時50分57秒 | 山の上
足、痛て~~し・・・

山頂でコーヒーブレイク

ええっ、春先に買ったアルコールストーブを使いたかったんです。
ストーブの真ん中のくぼみに燃料用アルコールを注ぎ入れ、火を点けるとやがて気化して横の穴から炎が出てきます。
何となくガスストーブより静かで沸騰も早い気がします。

10:45 コーヒーをすすって、身支度を調え、嘉納山に向けて出発です。
文珠山から一端下り、そこからいくつかアップダウンを繰り返します。
11:25気がつくと嘉納山に到着です。


コース参考タイムは文珠山頂から40分でしたから、まあ予定より5分まきでの到着です。

山頂でコンビニで買った「ノンアル」と「おにぎり煎餅」を平らげます。







ところで「おにぎり煎餅」って全国区じゃないんですって・・・
関東の方に聞いたら「知らね・・・」と言われましたです、はい・・・


飲料水は降り用に温存し、こちらでのコーヒーはなし。
天候は依然安定しているものの、やっぱ嵩山までは距離と時間を考えて、引き返すことにします。

と言う訳で11:35下山開始。
再び帰り道を進むわけですが、以外と足への負担が大きかったのか、思うようにペースが上がりません。
文珠山に12:20(45分)、スタート地点の文珠堂には12:46分に到着です。

自宅に向かうには少し早いようなので、車で嵩山を目指します。
一端、麓(海岸通り)まで降り、旧久賀の市街地から山道を嵩山を目指します。
嵩山にはハンググライダー(パラグライダー?)のランチがあり、車で山頂まで行ける事は知っていましたが、行ってみるとまたこれが道が狭い・・・

リズムカルでタイトなヘアピンは走り屋が喜びそう。
「峠の王者はランエボだ!!」



とか言われそうなんですが、その狭さと荒れ具合は


既に「ジムニー」なんかで攻める範疇です。



CVTの焼けた臭いをさせ、やっとこさ山頂駐車スペースに到着すると、頂上は歩いて10歩・・・





あっけなく今日4座目、達成です。

あまりに過酷な道のりでエンジンの水温を落ち着かせるため、しばしアイドリングです。
ちなみにサス辺りからも変な音しますが、こちらはどおやら木の枝が引っかかっていた模様です。

13:30 泥と笹の葉まみれになったのを気にせず、帰路につきます。
さっき登ってきた道を駆け降り(途中、ヘアピンで2回サイドターンを使用)、大島から、柳井を過ぎ、帰宅したのは16時前

帰宅してシャワーを浴びていると、足がプルプルします。


連休後半、もう一座、登ろうと計画してますが・・・

行けるか?俺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの百名山めぐり(vol.1)

2015年09月28日 19時45分47秒 | 山の上
久しぶりのリハビリ登山

「そういえば、このところ山のネタがないね」

ええっ、猛暑により夏場は遠慮してたのですよ。
で、そろそろ季節は秋。
この時期に固めて登っておきたいということで、リハビリをかねて柳井市と周防大島町の4座をそこはかとなく巡ってきました。


リハビリ??


かれこれ1ヶ月ほど前、職場対抗ソフトボールの試合前に、軽くストレッチしとこと思い「ようかい体操第一」の「さわり」の部分で、右脹ら脛に「軽い」肉離れをおこしましたです、はい

※妖怪体操第一については↓こちら↓をご参照。

出典:youtube

※4回目のヨ-デルの「デル」で、脹ら脛、「逝き」ました・・・




傷も癒えた9月23日(水)秋分の日
GWに行こうとして、荒天で延期していた周防大島の三座(文珠山、嘉納山、嵩山)、そして行きがけの柳井市琴石山を巡ってみました。
文殊、嘉納は縦走、琴石山・嵩山はいずれも頂上近くまで来るまで上がれます。

6時過ぎ
自宅を出発です。
今日は高速を使わず、国道2号線でGO!!
朝焼けが綺麗です





まずは琴石山




山頂直下駐車場へ。ここから片道700m、標高差で100m弱ですので、リハビリにもってこいです。
8:15リュックも持たず、駐車場を出発。
整備された公園の階段を15分ほど登って行きます。



見晴らしの良い場所や木陰にベンチなどが有り、正に森歩きって感じです。
見上げると、ちょっと小高い山頂が見えます。

絶望感も疲労も感じない「ちょうど良い距離」です。

8:36 難なく登頂


足の方も絶好調と言うほどでもないですが問題は無いようです。


8:40 下山開始
地図にはあちこち巡れるようですが、次もある事ですし、おとなしく車に戻ります。

さて、車に戻り来た道とは逆の日積(ひづみ)方面に降りてみます。
柳井港方面から山頂駐車場までの登りも、大概きつかったのですが、日積方面の道もすげータフです。
倒れた木や竹、落石を避けつつ、なんとか降りてきました。
麓で農作業してたおっちゃんが、細すぎる道を降りてきたFit Shatle Hybridを「マジかっ」みたいな目で見てたのが印象的です。


さて、周防大島に渡り、文珠山の登山口、文珠堂を目指します。
ココへの道も細いのですが、琴石に比べれば、「超楽勝」(笑)です。

9:30に文珠堂に到着
ここから文珠山、嘉納山を縦走します。
余裕があればそこから嵩山を目指しますが、天候、体力等を考えれば嘉納山までが現実的でしょう。

9:44 クライムオン!!


文珠堂の階段を登り始めます。
そしていきなりの障害。
大きな木が倒れ込み、行く手を阻みます。

なんとか乗り越え、先に進みます。


森の中の整備された道をずいずい進みます。

登り口と途中の滝の所に水場があります。


飲めるのか、これ・・・



やはり、5ヶ月のブランクは厳しく、文珠山までは30分で登り切るつもりが45分ほど係り、10:15山頂に到着です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の白滝山とついでの弥山

2015年04月29日 08時00分12秒 | 山の上
400mクラスもあと1つ


好天が続くゴールデンウィークの序盤戦、白滝山に登ってきました。
「白滝山」という山は山口県百名山に2つあり、今回登ったのは岩国市にある白滝山(459m)です。
ちなみにもう一つは下関市です。

4月25日(土)
今日は午後より用事があるので、午前のみ行動時間です。
そんな訳で、朝5時30分に起床し出発するつもりでしたが、プチ寝坊で6時30分に自宅を出撃です。
まずは山口南ICから岩国ICまで。途中、下松SAのフードコートで朝食をとります。
岩国ICから、美川に抜ける県道を行き、弥栄ダム畔の岸根地区に到着したのは8時少し前です。
そういえば「岸根栗」という大きな栗が秋に出回っていたのは、この辺の栗でしょうか?

岸根集会場に車を止め準備します。

集会所のトイレは登山者のためにが開放されています。また登山地図なんかもあり登山者への「あふれる愛」を感じます。

白滝山はお隣の大師山と周回縦走ができるのですが、今回は時間も限られていることから最短距離のAコースをピストン登山することとします。

8時05分、駐車場を出発します。
まずは人家の横をすり抜け人工林の中を進みます。


イノシシゲートを通過し小川を渡り、鞍部まで緩やかに高度を稼ぎます。


道沿いには頂上までの距離が事細かく表示しているので、気分的に楽です。


鞍部までは25分ほど。少し休んで山頂を目指します。
鞍部からは岩領地帯も有り、なかなか楽しい登坂です。

入道岩とか五頭岩、あしか岩を経て山頂には9時過ぎに到着です。












ここで、毎度の山頂ノンアル。



風もなく、日差しもまぶしい山頂は、なんてったって暑いので早々に下山することとします。


9時8分下山開始、同22分には鞍部まで降りてきます。
そのまま一気に下山をし、9時40分には駐車場まで戻って来ました。

さてさて・・・
移動です。



岸根地区から岩国ICに行く途中に、同じく山口百名山の弥山(みせん:436m)があります。ナビで見てみたら、山頂近くまで車でも登れそうです。

ついでに行って見よっ・・・

阿品から山道をすんすん進みます。
「弥山」という名前からも分かるように宗教の山っぽく、山頂には弥山神社が有ります。
対向車が来ても離合できなさそうな細い道を4kmほど登っていくと、突き当たりが駐車場になります。山頂すぐ側の駐車場に駐め、神社境内へ。


ふと見れば境内に展望台があります。一応登ってみたところ、左手奥にココよりちょっと高そうな場所があります。

あぶないあぶない、ココが山頂じゃあないのかよ・・・

どおやらココは日宛神社、駐車場を挟んだところが赤滝神社でその奥が弥山社のようです。


10時25分三角点は一番奥の弥山社の鐘撞き堂前で無事発見。
(痛恨のiPhone電池切れ・・・写真がありません)
なかなかぎりぎりの時間で弥山山頂駐車場を後にします。

ところで弥山山頂直下で大きな望遠レンズを持った方(3名ぐらい)をお見かけしましたが、なにか珍しい鳥でもいるのでしょうか?

さて、思いがけず400m級2座を制したので、残りの400m級(いや、400m台と言うべきか)は萩市須佐の神宮山(483.3m)のみとなりました。
なんとか、本格的な夏になる前に制覇しておきたいものです。

その前に・・・
恒例のGW合宿は莇ヶ岳&弟見山の1000mクラス縦走にしようかと思います。



天気が良ければ・・・ですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする