たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

2023年ツシマヤマネコを探す旅vol.3

2023年08月24日 19時02分41秒 | 自然観察のススメ

最後の一流しの奇跡

 

18時30分

いよいよツシマヤマネコ探索に向かいます。

場所はツシマヤマネコ米認定田を観に行った佐護地区です。

(詳細な場所は秘密です、はい・・・)

車で移動しつつ、畦道を一本一本探すという作戦です。

ポジションは、一番高い(=髙感度)レンズを持った方が助手席、バードウォッチングが趣味の親子が運転手後ろの窓が開くポジション、動物園マニアのご夫婦が最後列(左右)、そして俺は中段で正面及び左側の探索担当です。

まっ、「レンズの価格差は明るさの差」

F5.6ではピントを迷う時も、f2.8ならバッチリ撮れるんですよ。

まっ、最悪、「写真ちょうだい」とお願いする気満々で、トップポジションをお願います。

 

「途中、席替えしましょう」という話でしたが、このポジションが全体の戦力を考えたうえでベストな選択です。

 

薄暗くなりつつある田園の中をワンボックスで進みます。

 

「何か茶色いもの見つけたら教えて」とのことです。

 

そうこうしている内、第1ネコさん発見!!

 

しかし、残念ながら「ツシマイエネコ」です。

その後も度々発見の報はあるものの、ことごとく「イエネコ」です。

 

対馬ではイエネコを飼っている方も比較的自由に外に出すようで、それが元でノネコが増えているご様子です。

また、「地域ネコ」のように、遊びに来るネコにエサをあげている家庭もあるようで、それがさらなるノネコの増加につながっています。

以前、奄美大島でノネコ論争があったのですが、俺個人の意見としては、

 

ノネコは全頭駆逐すべし

(↑駆除も含む)

 

と感じています。

今回も当然、同意見ですね。

反対派の方は「命の重さは一緒」的な理論も見受けられますが、国指定の天然記念物と人間の怠慢で増えたノネコでは、残念ながらその重さは違います。

本当にヤマネコを保護したいのなら、住民の意識改革を行った上で、その辺の割切をはっきりすべきかと考えます。

 

さて、見つけても見つけてもノネコ状況はしばらく続き、いよいよ終了時間も迫ってきます。

 

そして、「時間的に最後の一流し」を告げられ、気合が入ったその時、ガイドさんが第1ヤマネコ発見です。

えっと、至近距離ですが、ほぼほぼ稲穂に隠れております。

位置を確認し、一応、シャッターを押しては見ますが、姿を捉えることはできません。

しかし、スコープでみると確かにそこにいます。

 

正に「ステルスヤマネコ」!!

 

とりあえず、「観た」ということで、満足して宿に向かいます。

 

21時前

今回の宿は「対馬ヤマネコ工房」

佐護地区にあり、元々は対馬の材木を使った木工品の工房です。

部屋は6畳ほどでベッドもありますが、「エアコンがなくてごめんね」とのこと。

別に扇風機があれば問題ないということで、シャワーを浴び、カメラとモバイルバッテリー、スマホの充電をし、早々に睡眠体制に入ります。

明日は6時過ぎから、徒歩でヤマネコ探索に出かけることとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年ツシマヤマネコを探す旅vol.2

2023年08月23日 20時19分03秒 | 自然観察のススメ

(今回はネタが渋滞していますので刻みます)

過去最強クラスの神社に行く

 

12時45分

皆さんの爆食により、遅れていた時間を取り戻し、これから島の中部を観光します。

定番コースと言われる和多都美神社と、烏帽子岳展望台を目指します。

あまり詳しくはないのですが、和多都美神社は・・・

①あまりの傍若無人ぶりの韓国人を「出禁」にした神社

②韓国人が仏像を盗んだ罰として、和多都美神社の海へと延びる鳥居の直線上でセウォール号は沈んだ

③最近では台風で破損した鳥居を直すのにクラファンを始めたところ、対馬を舞台にしたゲーム『ゴースト・オブ・ツシマ』プレイヤーが続々参加し、3日で目標の500万円に達し、最終的には2,700万円に達した

 

なんて逸話をよく聞きます。

 

さて、如何なものか。

車から降りると、海へと続く鳥居の美しい風景が飛び込んできます。

 

次に横の池ではこれまた珍しい三つ鳥居があります。

 

さして大きくはないですが歴史を感じられる社殿、そしてその裏には「裏参道」があり、豊玉姫の墳墓と称されている磐座があります。

 

大変神聖な場所であるということですが、行けばすぐに分かります。

 

そうですね・・・

感覚的には三輪神社(奈良)と高千穂(宮崎)の中間ぐらい・・・かな

体がじわっと熱くなるのが分かります(分かる人には・・・)

 

続いて車で15分ぐらい登った烏帽子岳展望台を目指します。

直近の駐車場から145段の階段を登れば、360度見渡せる展望台です。

汗をかく価値ありますよ、はい。

 

車に戻り、トイレと飲料水(「ビール」ともいう)等を買いにスーパーを経由し、さらに島の北部を目指します。

おっと、車窓からツシマジカ確認。

ガイドさん曰く、対馬の適正総数が4,000頭なのですが、現在の生息頭数は47,000頭なのだとか・・・

 

「そこいら辺にいますよ」

とのことです。

 

その後、車内でウトウトしている内にゲリラ豪雨にあったようですが、次の目的地に到着する頃には青空がのぞいています。

そうこうしている内に、対馬野生生物保護センター(環境省)に到着です。

 

こちらでツシマヤマネコの生態やら生息場所、生息数等に付いてお勉強です。

 

そして飼育中のツシマヤマネコにご対面です。

 

 

どおやら、ツシマヤマネコは「田猫」とも呼ばれており、田んぼの畦(あぜ)にいるようです。

探し方は車で農道を走りながら畦道をライトで照らし、見つけて観察するとのこと。

なお、ヤマネコよりはるかに多いイエネコ(ノネコ)もいるとのことです。

 

なんか、いろいろ分かった。

 

 

ちなみにだ・・・

日本でツシマヤマネコを飼育・公開してる施設の内、未だ訪れていないのは、こちらの「対馬野生生物保護センター」、そして明日訪れる「ツシマヤマネコ野生順化ステーション」のみです。

ツシマヤマネコ野生順化ステーションの内部は、完全非公開なため、対馬野生生物保護センターを見たら、ツシマヤマネコが見れる施設は全制覇なのですよ。

 

そんな満足感の余韻に浸りながら、次の目的地に向かいます。

次に向かったのはツシマヤマネコの保護活動の現場です。

まずは対馬野生生物保護センター近くで行っている、山林のトラスト運動の現場です。

軽自動車規格の道を大型ワンボックスで進むと、看板やらが立った場所へ到着です。

気になったのが活動の一つにヤマネコへの「餌付け」があることで、ガイドさんも「クロに限りなく近いグレー」だと言っておられます。

 

山を下り、一端、海沿の天神多久頭魂(あまつかみたくずだま)神社に寄ってみます。

本殿を持たず、裏山そのものが御神体なのだとか。

 

次は山猫米の認定田を見に行きます。

が、通りすがりに対州馬をチラ見です。

 

対馬は対馬には少なくとも739年には馬がいたようであり、日本で一番初めに馬が伝わったエリアの1つではないかと言われています。

当初は運搬や耕耘に使われていましたが、1960年以降の機械化により激減し、現在は島内外合わせて50頭ほどしか生息していないそうです。

ある意味、ツシマヤマネコよりレアですね。

ツシマヤマネコ米は、ツシマヤマネコとの共生を目指す米づくりをする『佐護ヤマネコ稲作研究会』の農家が生産するお米です。

ヤマネコや渡り鳥等の生き物に配慮して、減農薬の米づくりや魚道の設置等に励んでおられます。

こちらも設立当時に比べ基準や活動が緩くなっている様ですが、地道な活動を続けておられます。

 

17時20分

そろそろ夕食の時間です。

今日は3件の民泊施設に分かれて宿泊するのですが、食事はそのうちの一軒でまとめて取るようです。

で、やってきたのは「民泊 恵」さん。

 

対馬の新鮮な魚を中心に、郷土料理の「いりやき」を出してくれています。

 

ええっ、めっちゃ旨いです。

刺身はマダイ、ハガツオ、ハマチ(これは養殖)です。

 

「いりやき」は鶏または魚を使った煮物で、少し甘めの汁なのが特徴です。

これも旨い。

ご飯をお代わりしたかったのですが、これから本番のツシマヤマネコ散策があるので、眠くなっては大変ということで、腹8分目で我慢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年ツシマヤマネコを探す旅vol.1

2023年08月22日 08時21分58秒 | 自然観察のススメ

機内待機の理由とは?

 

8月19,20日の土日で長崎県対馬を訪れることとします。

狙いはもちろん、ニホンカワウソ・・・

 

ではなくツシマヤマネコです!!

あわよくば、ツシマシカとツシマテンと対州馬(タイシュウバ)なんかも見てみたいです。

今回のテーマの最大の問題は、

「一体どの位の確立で見ることができるのか、全く分からない」

ことです。

故に、今回はガイドツアーを利用します。

 

ヤマネコ探索ニャイトツアー

一般社団法人 対馬里山繫栄塾が主催する1泊2日のパックツアーです。

ツシマヤマネコの発見・撮影を重視するツアーではなく、ツシマヤマネコを通じた対馬の自然保護を題材にしたツアーです。

年3回ほど開催されますが、油断をしていたら直ぐに満員となってしまうので、今回は割と余裕があるお盆明けを狙います。

 

ちなみに、福岡空港コースでは、福岡-対馬の往復航空券、宿泊費(民泊2食付き)、昼食2回、その他ガイド付きで46,000円・・・

いや、もっと高くてもいいのでは?と思えるぐらいお値打ち価格です。

福岡空港までの交通費は別費用です。

 

 

8月19日(土)

新山口駅発7時35分発のこだまで博多駅に向かいます。

 

博多駅で地下鉄に乗換え、2駅で福岡空港国内線ターミナルです。

対馬行きの飛行機は10時発ですが9時前には到着してしまいましたので、いつもの通りスタバでお茶ってます。

 

そんなに混雑していない保安検査を抜け、バス移動ターミナルへと向かいます。

機内案内は5分遅れ、機内に乗り込み滑走路へ向かうのが10分遅れです。

ちなみに機体はDHC8-Q400でプロペラ機です。

バスからはホント、ドアtoドアで乗り込みます。

滑走路手前で待機している時、機内放送で

「前の機体が滑走路に部品を落とした可能性があるため、確認のため10分程待機します」

との事・・・

 

おいおいおい・・・

 

確認の結果、どおやら無事(?)だったようで、約30分遅れで福岡空港を離陸します。

対馬では強風のため着陸方向を変えるとかで、再び10分程遅れ、最終的には45分遅れで対馬空港に到着です。

 

空港ロビーで今回のガイドさん、藤川さん、そして既に到着している方々に合流します。

定員8名に対し7名が参加です。

まずはお昼ご飯を食べに30分程、車で走ります。

 

対馬って日本で3番目に広い島で、思いの外、移動に時間がかかります。

到着したのは「海小屋 吉栄」

 

もともとは牡蠣小屋だったようです。

こちらで頂くのは「アナゴカツ定食」

 

アナゴ?カツ??

 

対馬近海で獲れるアナゴは脂がのって肉厚で、カツにもなるとのこと。

出てきたのはヒレカツと同じぐらいの大きさのカツで、藻塩をかけて頂くと、超旨いです。

 

 

 

これはビール・・・いやいや、まだ旅は序盤、ここはぐっと辛抱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のカモシカまつりin信州2023 vol.4

2023年07月26日 06時22分29秒 | 自然観察のススメ

今年も足を引きづり

浅間山登山

 

7月17日(月)

今日は「海の日」ですが、山に登ります。

ええっ、浅間山に野生のニホンカモシカ探訪ツアーです。

前回は諦めて帰る途中に、至近距離で1頭のカモシカを見ることができました。

 

今回は、如何に??

 

今回もコースは浅間山荘をスタートし、カモシカ平までのピストンです。

思い起こせば前回はスタート早々に登山靴のソール(底)が剥がれ、ビンボチャマくん状態での登山でした。

 

今回は装備的には万全の体制・・・というか、登山靴も買い替えてます。

 

 

だがしかし・・・

 

一昨日の転倒による右足の甲外側の痛みが一向にひきません。

よって、今回も半びっこ状態でのスタートです。

 

さて、6時30分にはホテルを出て、一昨年同様、浅間山荘に向かいます。

途中のコンビニで朝食、昼食を確保しておきます。

駐車場で朝食と、諸々の準備を整え、7時20分に駐車場を出発です。

 

予定ではニホンカモシカを探しつつカモシカ平、さらに上の火山館まで登り、再びカモシカを探しながら降りてくるという計画です。

下山完了予定は14時30分。

その後、浅間山荘の日帰り温泉で汗を流し、夕方は軽井沢へ向かう予定です。

 

とりあえず1時間程チンタラ登ります。

ご察しのとおりペースは全く上がりません。

 

足の痛みもそうなのですが、暑さとカメラ2台を運び上げるのは、そこそこ大変なのです。

 

二ノ鳥居から10分程歩いたところで、第一カモシカさん発見です。

 

ちょっと遠いですが、ギリギリ撮れるところです。

しばし観察をして、再び登ってゆきます。

歩きだして5分程で、第二カモシカさん発見です。

これは遠すぎてちょっと撮影は無理そうですね。

 

第二カモシカさんが森に消えるのを見送って、さらに登ります。

休み休みで、予定より30分遅れでカモシカ平に到着です。

日陰で少し休んで、ここから15分の火山館まで登ってみることにします。

途中、硫黄の匂いが立ち込める谷を抜け、火山館に到着です。

 

火山館では、記念にピンバッジと手ぬぐいを購入します。

ちなみに動物園の定番のお土産は「缶バッジ」、山のお土産は「ピンバッジ」が定番です。

それぞれの業界で特徴があって面白いですが、実は俺は「ステッカー」派です。

 

表のベンチでコーヒー&紅茶を沸かし、コンビニで買ってきたパンで簡単に昼食を済ませます。

 

11時45分

少し休んだので体力もだいぶ回復したことから、降りながらカモシカ探索を続けます。

カモシカ平の原っぱより森の中の方が高確立なようです。

割とゆっくり、時折立ち止まって探索を続けましたが、帰りはカモシカさんにはお会いできません。

 

13時ちょっと前に二ノ鳥居を過ぎたところで、カメラをバッグに収納します。

そのまま一気に浅間山荘駐車場まで降りてゆきます。

14時15分に駐車場に到着し、温泉に行きます。

天狗温泉というらしいですが、赤いお湯でサッパリした温泉で気持ちいいです。

 

15時・・・

今日は夕方18時から軽井沢で野生のムササビを見るツアーに申し込んでいるのですが、まだ少し時間が空いています。

 

そこでだ・・・

軽井沢にある「離山房」という喫茶店に向かいます。

こちらはビートルズのジョン・レノンが通った喫茶店ということで、ファンには有名なスポットです。

 

問題は・・・

閉店が16時30分で、ラストオーダーが16時ってこと。

 

間に合うか?俺

 

結果、15時45分に無事に離山房に到着です。

俺、ジョン・レノンと所縁のないアイスカフェオレ+アップルケーキのセット注文

 

熱烈なビートルズファンの嫁は店内で打っているレアなグッズも購入です。

 

さて、もうちょっと時間が早いので、軽井沢の中心街を車窓から眺めることとします。

なんと言うかオシャレなのではあるのですが、バブリーと言うか、終焉の見えたブーム的というか、あまり俺的には縁がなさそうです。

明るいうちにムササビツアーのある施設に着きます。

 

Picchio NATURE TURE

空飛ぶムササビウォッチング

 

 

まだ明るいですが、集合場所に現着です。

オシャレなカフェが隣接する施設は、初夏の暮れゆく中で、ぼ~~~っと過ごすには最高の場所です。

 

ちなみに施設の道を挟んで反対側は星野リゾートです。

 

これこそ、俺達には縁のない施設です(泣)

 

 

18時になり受付を済ませ、まずはレクチャーです。

ムササビ・・・

全長は80㎝と、意外と大きいと参加者は驚いているご様子です。

観察方法は、施設が設置した巣箱に行き、飛び立つのをじっと見るというシンプルなものです。

ライトはガイドさんが持っている赤いセロファンをかぶした物だけですので、このコンディションで写真が撮れるかどうか・・・

いずれにしろ、巣穴から出るとどこに飛んでいくのかわからないので、一瞬の勝負の様です。

今回の巣箱には母親と子供2頭、合わせて3頭のムササビが入っています。

っつことは、チャンスは3回・・・

 

まずは子供たちが巣穴を抜け、樹の上の方に移動し、シュタッっと飛び立ちます。

えっと、実際は音はしません。

続いてお母さん。

 

 

お母さんも樹の上に登り、どっかに飛び立ちます。

えっと、この暗さは写真に撮るとかのレベルじゃないですね。

ほとんど、シルエットが見えたかどうかの戦いです。

俺はというと、子供2頭は飛ぶ瞬間が見えず、母親だけシルエットを確認できました。

 

ええっ、割と満足です。

 

解散場所に向かう途中ではホタルも飛んできて、参加者は大喜びです。

参加記念品として証明書を頂きます。

 

20時

さて、ホテルに戻ります。

1時間弱なので、21時にホテル着です。

このまま近くの居酒屋になだれ込もうと考えていたのですが、3連休最終日という訳か、どこも早々に店しまいしています。

 

嗚呼っ、夕食難民!!

 

そんな中、偶然見つけたのがBistro Bucheron(ビストロブシュロン)

ちょっとおしゃれなビストロです。

とりあえず前菜からメインまで、種々注文し、ビールとグラスワインを数杯楽しみます。

 

 

因みに2万円弱、ぶっ飛びます(泣)

 

お腹いっぱいで22時に退店しホテルに戻ります。

 

明日は、俺は帰山。

帰るついでに新しくなったアルプス公園の猿山を見に行くこととします。

嫁は、小諸からさらに長野県内の動物園巡りをするとの事で、しばらく居残りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023GW 概ね「北陸」の旅vol.6

2023年05月16日 18時23分48秒 | 自然観察のススメ

カモシカまつり第二弾

そしてクマ

 

5月4日(木)

今日は野生のカモシカ&ツキノワグマを求めて、ブナオ山自然観察舎を目指します。

そう、今日から石川県モードです。

観察舎は10時オープンと言うことで砺波を8時過ぎに出れば余裕です。

朝食を終えチェックアウトし、車で5分も走れば砺波インターです。

北陸自動車道を西行することしばし、白山ICを降りたら、訳わからん広い道を今度は南下します。

田舎・・・というか、山に向かうのに、やたら車やバイクが多いです。

 

白山比咩神社を過ぎ30分程進むと「道の駅 瀬女」があり、次々、車やバイクが吸い込まれていきます。

後で調べると、ソフトクリームとか、蕎麦とか、コーヒーとかが美味しく、ツーリングの目的地になっているのだとか。

 

・・・なるほど。

 

とりあえず俺達も、お昼ご飯代わりにトチモチとかお土産を購入し、再びブナオ山自然観察舎を目指します。

 

で、ブナオ山自然観察舎

正式には「石川県白山自然保護センターブナオ山観察舎」

白山スーパー林道脇の山の斜面にあり、道路と河を挟んだ対岸の斜面に現れる野生動物を観察することができる施設です。

 

えっと、無料です。

 

スーパー林道沿いの路側帯に駐車し、わき道を登る事3分、観察舎に到着です。

 

因みにこちらの観察舎には常時2名程度の指導員が付いてくれていますが、営業(?)は11月20日~GW明けまでです。

おそらく、それ以後は草木が伸びて観察しづらいのではないかと思われます。

 

観察舎の2階窓際に陣取り、対岸観察を始めます。

速攻で指導員さんがニホンカモシカを発見です。

 

 

 

その後、ツキノワグマを見つけたり、クマタカを見つけたりそうこうしている内に、観察舎のすぐ下にニホンカモシカが現れたり、結構楽しめます。

※すまぬ、顔が写ってない・・・

 

 

 

 

その後も飽きない程度に動物を見つけつつ16時に現地を撤収します。

 

前回同様、今回も宿も前回同様「獅子吼荘」です。

 

白山比咩神社にもお参りしておきます。

 

 

ところで・・・

ここの宿、と言うか

「石川県、米が旨すぎる問題」

というのがあります。

職業柄、県内産農林水産物を拡大・応援するべきなのでしょうが、こちらでいただくごはんが美味しすぎて、もう「レベルが違う」状況です。

ちなみに米と水が美味しいということは、必然的に酒も美味しくなるのです。

 

飲みすぎ注意!!

明日は、いしかわ動物園で割と歩くことから今日も早めに就寝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする