たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

春の東京出張番外編、~時間外物語~

2015年06月28日 22時05分25秒 | 旅行
お昼休みの空白の1時間

少しさかのぼりまして、6月4日の件

東京出張の時のお話の残りです。
出張先に10時に集合し、そのまま協議へ。
いや、楽勝と言うか、挨拶がてらの名刺交換し、後は担当が話をするのを聞いていたって感じです。
そして、その日のお仕事は1時間もしないうちに終了です。


つまり現在11時ちょい前

飛行機の便は夕方なので、それまでは一応「フリー」

とはいえ、一応、「税金」で出張してるわけですから、「遊びに行く」のもナンですし、とりあえず「お金のかからず、かつ時間がつぶせるところ」を考えた末、上野公園に行ってみることにします。

公園内のベンチで仕事の資料を見つつ、時間を過ごします。



そして時間は12時・・・



んじゃ、行くか・・・

と、向かったのは「国立西洋美術館」


この日は「特別展」はやっていません




いいんです!!




常設展の430円を払って、入園です。
目的は「聖プラクセディス」



フェルメールの最初期の作品です。
作品の真贋については諸説有るようですが、その辺は興味のある方、wikiって下さい。
この作品は個人所有だったのですが、先般日本のとある個人が購入しで国立西洋美術館に寄託され、今年3月17日より常設展示しています。

他の作品を軽く流しつつ、目的の「聖プラクセディス」へまっしぐら。



そして御対面!!


以前読んだ「フェルメール全点踏破の旅」でも『個人所有のため断念』とされたこの作品が、こうしてお目にかかれることを心から感謝しております。

所有者さん(誰かは不明)、
ありがとう!!



余談ですが国立西洋美術館では、研究者の間で意見が一致していないことを理由に、作者名に関して「フェルメールに帰属」と表記して展示しています。


さて、余韻を残しつつ12時半に美術館を出ても、まだまだ時間はたっぷりあります。
近くの国立博物館では「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」 をやっていますが、京都の高山寺で見たしな~~

そんな訳で特にすることも無く、再び公園のベンチでお勉強の続きです。
で、気がつけば3時過ぎ・・・


しまった!!昼飯食うの忘れとった!!


別に腹が空いてるわけでもないので、公園の売店でスナックを食べときます。
そうこうしている内、そう言えば一度、水上バスに乗ってみたかったのを思い出します。
どおせ新橋方面に帰るのならと、浅草まで行き、浜離宮まで水上バスに乗って帰ることにします。

余裕があれば浅草寺にでも・・・
と思ったのですが、駅前の時点で中国人、韓国人の観光客で溢れかえっているので、めんどくさくなり、乗船場に向かいチケットを買って乗り込みます。



よかった、浜離宮に行く最終便やった~。



ちなみに水上バスの中も中韓系の方ばかり。


そんな中、私に話しかけてくるのは、なぜかいつも台湾人の方
どおやら「銀座に行くのに、どう行ったらいいか」とのこと。

最新兵器「iPad mini」で地図の説明します。
ええ簡単、次の浜離宮で乗り、ちょっと公園内を歩いたら銀座です。
途中、海から見える築地市場を片言の英語で説明してあげたりして・・・

浜離宮で私も降り、歩いて新橋の駅に行き、後は羽田空港まで京急でまっしぐらです。



空港ではもう1時間程、ベンチで過ごし無事に飛行機に乗り込みます。





そう言えば、今年、もう一人、フェルメール作品が来日します。
No17 「水差しを持つ女」です。


フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展
○京都市美術館 2016年10月24日~2016年1月5日
○森アーツセンターギャラリー 2016年1月14日~3月31日
○福島県立美術館 2016年4月6日~5月8日
だそうです。

ん~~、観に行こっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする