たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

俺VS動物園&水族館 年末年始遠征vol.5

2025年01月15日 20時20分07秒 | クマと動物たち

あの真相を確かめに・・・

ごかつら池もかなりいいぞ!!

 

30分程で「ごかつら池どうぶつパーク」に到着です。

こちらの園は「五桂池ふるさと村」という農業公園の中にある動物園で、2024年6月に改修グランドオープンした、「日本一新しい動物園」です。

 

それと、もう一つ気になることが・・・

 

 

Wikipediaを見てみると、

飼育されている主な動物は、ダチョウ、ウサギ、ポニー、ラマ、ロバ、ヒツジ、ヤギ、コイ、フクロギツネ、ワオキツネザル、エリマキキツネザル、ヒマラヤグマ、ジャガー、ニホンザル、ムフロン、マーラ、セグロジャッカル、カメ、ミーアキャット、ホンドタヌキ、アカハナグマ、アライグマ、ボールパイソン、鳥類などで、2024年6月のリニューアルオープン時にオオサンショウウオなど4種が加わり33種75匹となった。

 

と、なっているのですが・・・

 

フクロギツネ?!

セグロジャッカル??

 

フクロギツネは多摩、セグロジャッカルは徳山のジャッキーくんを最後に園内絶滅との認識です。

まぁ、改修のため休園中だったことと、JAZA会員外なので情報不足だったのか?

いずれにしても行って観てみる価値はありそうです。

 

13時30分駐車場に到着です。

大階段を登り入園です。

 

エントランスを含めたエリアではオオサンショウウオ、カラカル、ワオキツネザル、オグロプレーリードッグ、カピバラ等々がおられます。

 

まさかのキジとオオサンショウウオの混合展示!!

 

反時計回りに進むと、小型動物がいる「きゅんきゅんるーむ」、そしてヘビなんかがいる「どきどきるーむ」があります。

来年がへび年ということもあってか、ヘビコーナーは意外な人気を博しております。

 

わいわいスロープを挟んで、右にヤギとヒツジ、左にクビワペッカリーがいます。

 

クビワペッカリーは西日本だと神戸どうぶつ王国、ネオパークおきなわ位しかいないので、ちょっとうらやましいです。

 

しかしこの展示場、春になり新芽が芽吹くと、いい眺めになるだろうな…

そんなことを考えつつ、2時間ほどで1周します。

結局、フクロギツネも、セグロジャッカルもともに痕跡がなく、昔はいたんだろうな的に済ませておきます。

それにしても、午前中に訪れた大内山も、こちらごかつら池も、本当にいい園ですが、何ていうか交通の便が・・・

遠征組には大変ですが、見どころ満載のZOO活です。

 

今日は大晦日ですし、少し早めにホテルに戻ることにします。

レンタカーを返却し、ホテル16時過ぎには戻ります。

今日の夕食は駅通りの居酒屋「いろはにほへと」

チェーン店ですが、中々予約が取れるお店がなかったのでこちらにします。

注文はスマホから行うんですが、店内の電波が弱いうえにWi-Fiもブチブチ切れるので、変なところで苛立ちます。

 

 

そして、年末の繁忙期なのにジョッキビールとか梅酒が売り切れってどういうこと??

 

まぁ、その他料理については及第点ということで、今日も早々にホテルに引き上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺VS動物園&水族館 年末年始遠征vol.4

2025年01月13日 18時42分00秒 | クマと動物たち

大内山はいいぞ!!

 

12月31日(火)

今日はレンタカーを借りて三重県内の動物園を回ってみようかと思います。

車で1時間ほど走れば「大内山動物園」、さらに半分程戻ったところには、昨年リニューアルオープンした「ごかつら池どうぶつパーク」があります。

さらに松阪市内には無料の「タケガワふれあい動物園」というのもあるのですが、本日は臨時休園の様です。

 

朝食を済ませ、駅向こうのレンタカー屋でレンタカーを借り受け、約1時間で大内山動物園です。

大内山動物園は大紀町大内山にある個人経営の動物園で、個人経営でありながら、ライオン等の猛獣を飼育しています。

猛獣飼育の認可基準が厳しいなか、個人経営の動物園で猛獣を飼育するのはほぼ不可能である中で稀有な園です。

園内で飼育している約400頭の動物の半数は、野生で怪我を負ったり、動物園の閉園により行き場をなくすなどして「保護動物」ですので、できるだけ支援してあげたい園なのです。

 

ちなみに入園料は2,000円

多くの動物にエサを買って与えることができるのですが、餌やり特化にもなっていない園です。

 

まぁ作りは古いのですが、動物たちとの距離が近く親しみがわく園です。

そして綺麗!!

めっちゃ綺麗!!

 

また、こちらには未だ、お会いしていない種がおりまして、是非伺いたかったのです。

 

ナキガオオマキザル

アフリカジャコウネコ

 

さて、ザックリ見て回りましょっかね。

 

 

その前に、今日は大晦日。

結構寒いし。

そんな中、動物園に来る人っているのかな?

 

(except me!!)

 

これが結構いるから不思議なのです。

 

よくね、入園料高くするとお客様が減ってとか、公園だからなるべく安くとか、お話があるのですが、水族館なんか2,000円クラスはザラですし、もっとお金を取って、しっかり職員の確保と福利厚生、そして動物たちのエサ台に回すのが賢明だと思うのですが、如何でしょう。

 

チベットヒグマ

 

チンパンジー

マジか!!テレビ見ています。

(奥過ぎて撮影は無理)

 

ライオンのリオンくん

会いたかったよ!!リオンくん!!

 

 

彼の詳しい素性については、是非ググってもらいたいです。

そして「動物園の福祉」と「滋賀県やらかし」をじっくり考えていただきたいです。

 

ちょっと離れた場所に新飼育棟があり、こちらには

アフリカジャコウネコのジャムくん

 

モフモフのホンドタヌキ

サーバルキャット

 

超シャイなビントロング

 

そして白い・・・??

・・・誰だ君は??

 

 

後で飼育員に聞いたら「パームシベットリューシ」だとか。

ジャコウネコの白化個体らしいです。

 

いよいよお腹いっぱいになり、少し休憩です。

訳あり動物が、最後に幸せに暮らす動物園。

大内山動物園、侮りがたし!!

 

自分の中では、ときわ動物園に次ぐ国内第2位の好きな動物園になりました。

近隣に大都市がなく、アクセスにスキルがいる園ではありますが、例えば名古屋から近鉄とレンタカーに乗って訪れても、悔いがない園だと確信しています。

 

是非、実際にご覧になって、「動物園の存在意義とは?」と自問していただきたい。

(割と中級から上級の動物園クラスタ向けの園です。)

 

 

お昼ちょっと過ぎに嫁を回収し、次の園に向かいますが、その道すがらのうどん屋でお昼御飯です。

今日は大晦日ということで「蕎麦だろ!!」と思ってましたが、メニューにある「かき揚げカレーうどん」なる道のメニューに心奪われて、思わず注文してしまいます。

これが大当たり!!

 

満足して次の「ごかつら池どうぶつパーク」に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺VS動物園&水族館 年末年始遠征vol.3

2025年01月11日 22時28分03秒 | クマと動物たち

俺、アザラシとイルカと戯れる

 

さて、20分遅れのバスに乗り込み、伊勢シーパラダイスまでは約40分。

夫婦岩前にある割と古い水族館に到着です。

 

2017年・・・

東京のサンシャイン水族館が中心となって「第1回カワウソゥ(総)選挙」なるものが開催されています。

全国の園館からエントリーしたカワウソによる選挙です。

 

だが、しかし!!

 

実情はサンシャイン水族館の人気コツメカワウソ、「やまと」と「ハク」の可愛さを猛アピールしたくて行っていると思えるイベントで、随所に「内のやまと、可愛いやろ!!」といってるみたいなイベントです。

いやね、この辺でネット民から「ちょっとサンシャイン、エグすぎないか?」とか思われてる節があったんですよ。

 

なんか、できレースっぽくって・・・

 

当然、当初から人気だったサンシャイン勢に票が集まりますが、そんな中、伊勢シーパラダイスの困り顔がチャームポイントの「ブブゼラ」くんがいい感じで追い上げていきます。

しかし、そんな矢先、ブブゼラくんが病気により急死してしまいます。

お見舞いとお悔やみ票が伸びる中、サンシャイン勢に対抗(?)するネット票が伸びだし、最終的には逆転してブブゼラくん1位、やまと2位となります。

 

翌年・・・

昨年の屈辱を晴らすべく、サンシャインは再び、やまとで参戦します。

ディフェンディングチャンピオンの伊勢シーは、ブブゼラの子供2頭でエントリー。

結果的に伊勢シーが逃げ切り、2連覇となります。

ちなみにやまとは2年連続2位です。

 

さらに翌年・・・

カワウソでは太刀打ちできないと悟ったのか、今度は「第1回ヒレアシ甲子園」と題し、アシカ・アザラシ・セイウチ等による「一芸日本一」を競うこととなります。

こちらもサンシャイン勢のカリフォルニアアシカを、伊勢シーのセイウチが割と圧勝で、3連勝!!

近くに鳥羽水族館という巨大水族館がある中、古びた伊勢シーパラダイスが、全国3連勝を飾るという大事故(笑)を思い出します。

 

恐るべし!!

日本のネット民

(&動物園・水族館勢)

 

ということで、伝説の水族館「伊勢シーパラダイス」へ初訪問です。

 

入館するとすぐにアシカプール、そして割と小型の水槽群、さらに奥にはツメナシカワウソ、アザラシ、イルカプールがあります。

ちょうど、ゴマフアザラシを触れる「ゴマちゃんタッチ」の募集をしていましたので、大人げなく列に並びます。

よく、野生動物へのタッチイベントについての賛否がある訳ですが、普段触れない動物に触れることは有意義で、動物たちが嫌がっていないことを前提に、割と進んで参加しています。

 

目指すは「一流の触りスト」

なのです

 

そのあとはイルカと来園者がキャッチボールをするのをず~~~っと眺めています。

 

いや、楽しすぎて写真撮るのをすっかり忘れています。

 

2時間ほどで一通り見て回り、後は退園時間までコーヒーを飲みながらのんびり過ごします。

帰りは市街地に向かうバスが遅れるのは必須であろうことから、一旦、鳥羽駅方面にバスで向かい、鳥羽駅から近鉄戦で伊勢市駅へ行き、預けた荷物を回収し、投宿地の松阪市へ向かいます。

 

伊勢市・・・

年末年始のホテル代がバカ高いのですよ。

有名な温泉旅館は元より、市内のビジネスホテルまで一律、他地区の倍はします。

それならば、お隣の松阪市まで行けば半額で泊まれるってことです。

ということで松阪市駅前のビジネスホテルに当宿です。

 

夕食は「せっかく松阪に来たんじゃけん、松阪牛、食っていくべ」的な乗りで、「創作和牛 多べ」へ向かいます。

 

松阪市のブランド化について感心するところがあり、もちろん市内でも食べられる店舗はあるのですが、別に「鶏焼肉」や「ホルモン」があります。

つまり高級な松阪牛は購買力がある大都会に出し、市民には鶏や、安く手に入る部位で名産を作る・・・といった感じでしょうか。

 

松阪牛(だと思う)の各部位の石焼きをワインで流し込みます。

ええっ、ガチで満足な食事です。

 

食後はホテルに戻り、早々に眠りにつきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺VS動物園&水族館 年末年始遠征vol.2

2025年01月10日 21時36分23秒 | クマと動物たち

チャルとユキ丸とヒゲペンギン

そして伊勢神宮参拝

 

12月29日(日)

今日は八景島です。

徳山出身のレッサーパンダ、チャルくんと、俺が「日本No.1」と認定するコキンちゃん、そしてその子達がいます。

またホッキョクグマのユキ丸くんにも会えますね。

その他トピックスとしては、ヒゲペンギンが来館したとかでちょっと楽しみです。

 

京急の「横浜・八景島シーパラ」チケットを入手し、お得に入園です。

入館し、とりあえずユキ丸くんにご挨拶します。

 

 

その後、一気に4階に上がりチャルご一家と久々の再会です。

 

時間があったのでイルカショーを眺めたり、シロイルカに遊んでもらったりとか、午前中は割と楽しみます。

 

園内のカフェで巨大ハンバーガーの昼食を済ませ、午後はのんびりと水槽を見て回ります。

 

16時には退園し、一旦、新横浜駅に行き、ここから新幹線で名古屋を目指します。

名古屋でいつもの駅前のホテルに投宿し、夕食は「山 名古屋駅店 ワンランク上の世界の山ちゃん」へ。

個室スタイルで名物の手羽先や名古屋コーチンの焼き鳥を味わいます。

 

 

明日は早朝より伊勢市に向かいます。

 

 

12月30日(月)

6時台にホテルを出発し、近鉄名古屋駅を目指します。

今日は特急を乗り継ぎ、伊勢市に向かいます。

特に乗り継がなくても行けるのですが、是非、乗ってみたかったのですよ・・・

特急「ひのとり」

特急「ひのとり」は近鉄の名古屋-大阪を結ぶ特急で、名古屋からだと津で乗り換えなければなりません。

 

それでも、40分程の贅沢な時間を過ごすために、こちらの便を予約です。

 

ちょっと贅沢な「プレミアム車両」、それも先頭車両の前から2列目なんかを予約してしまいます。

 

憧れの車両に乗れたので、ほっとしたためか、不覚にも15分程うつらうつらしてしまいますが、無事に津駅に到着です。

ここで特に名前のない「特急」に乗り継いで、伊勢市到着は8時30分です。

 

ここで注意点をひとつ。

伊勢市駅は近鉄線もJR線も乗り入れている駅ですが、伊勢神宮(外宮)があるJR出口にはICタッチの機会がありません。

解決策は3つで、

1 鼻っから切符を買っておく

2 近鉄側出口をICタッチで出て、駅を大回りしてJR側に歩いてゆく

3 近鉄側出口をICタッチで出て、JR入場券(150円)を購入し、駅の中を突っ切ってJR側へ出る。

 

まっ、この情報を知っていたら、通常は1で対応するのが賢明です。

 

駅のコインロッカーに荷物を預け、外宮を目指します。

 

その前に名物となっている朝粥でもと考えていましたが、残念ながら朝分の予定数が無くなったようです。

 

とりあえず、外宮と別院にお参りし、外宮前からバスで内宮へ向かいます。

年末年始は混むよっ、とは聞いていましたが、駐車場に入る自家用車で大渋滞!

バス等の公共交通機関も煽りを喰らって遅延が発生しています。

なんとか内宮前に到着し、参拝の前におはらい街で伊勢うどんを食します。

 

何処もそこそこ並んでいるので、店選びも適当に入りますが、なかなか美味です。

 

いよいよ伊勢神宮内宮に参拝です。

 

ビックリするほどというほどではないですが、相当の混雑です。

毎年、これほどの人たちが来るのであれば交通対策等ももっと強化すればいいのにと思いますが、そこまでは手が回っていないようです。

 

ザックリと参拝を済ませ、再びおはらい町の赤福へ。

 

抹茶と赤福のセットで小腹を満たし、再びバスで初訪問の水族館、伊勢シーパラダイスを目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺VS動物園&水族館 年末年始遠征vol.1

2025年01月09日 04時44分22秒 | クマと動物たち

伊豆大島への渡島断念

 

12月27日(金)

今日から年明け1月2日まで遠征です。

今年の年末年始は、

1 伊豆大島

2 伊勢参拝と周辺動物園&水族館

3 天王寺動物園

なんか方向だけ同じで距離感がバラバラです。

 

とりあえず今日は、熱海の手前、三島まで行き、明日の朝、熱海港から大島に渡る予定です。

14時過ぎの新幹線で新山口駅から名古屋を経由して、こだまで三島駅へ向かいます。

若干の遅れはあるものの、19時には三島駅に到着し、チェックイン後、駅側のお寿司屋さんへお食事に。

 

割と格安に美味しい海の幸が食べられ、満足してホテルに戻ります。

 

12月28日(土)

今日は朝食後、在来線で15分程の熱海駅に向かい、そこからタクシー熱海港、そして高速船で伊豆大島に渡る計画です。

天気も快晴で快適な大島ツアーができる予感です。

 

だが、しかし!!

 

伊豆大島は天候により船が着く港が変わることから、今日の出帆港を確認しようとホームページをチェックしたところ・・・

 

全便欠航・・・

 

正確には22時に出港する大型フェリーは出るようなのですが、フェリーは翌朝6時に大島に着き、14時30分頃に大島を出なければならず、滞在時間が短いうえ、本土到着が同日18時で、その後の移動が困難になってくることから、渡島を断念することとします。

とりあえず、航路運営会社、宿泊予定のホテルにキャンセルを伝え、事前支払いの料金の返金手続きをします。

その上で、本日は近隣のズーラシア、明日は八景島シーパラダイスに行くこととし、横浜に新たな宿を確保します。

 

昼食を軽く済ませ、8時過ぎの新幹線で新横浜駅、そして在来線とタクシーを乗り継ぎ10時過ぎにズーラシアに到着です。

では一周しておきましょう。

アジアゾウ

 

スマトラトラ・・・ごきげんよう

 

ゴールデンターキン

 

ツキノワグマ・・・久しぶりに見れた♪

先代を含め、キツネよりツキノワグマの方が遭遇率が低かったりします。

 

オカピはお子様が絶賛発育中

 

チンパンジーも皆様お元気なようです。

 

昼食を取り、折り返します。

ホッキョクグマのゴーゴはプール遊びに夢中の様です。

シロフクロウもいい感じ

 

オオワシの夫婦の名前が「ワシオ」と「ワシコ」と気づき、軽くショックを受けます。

 

さて、適当に歩き回ったことから、割と疲れ16時過ぎには入口の休憩所でウトウトし始めます。

17時に嫁を回収し、バスと電車を乗り継ぎ桜木町駅前のホテルにチェックインします。

夕食はブラブラ歩いている時に見つけた「洋食キムラ」

何となくポークカツを頼んだら、「かつや」並みのボリューミーな奴、2枚がやってきます。

 

若い頃ならまだしも、60才が近いオッサンにはハードすぎますが、なんとかワインで流し込みます。

あっ、味はべらぼうに旨いのでオススメです。

後は、ホテルで寝るだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする