3.地蔵川に咲く水中花 梅花藻
水温14℃前後の清流でしか咲かない梅花藻ですが、
地蔵川はその環境を満たす数少ない清流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/a921d025a95d4c525ad3691cf9a0dd38.jpg)
梅に似た可憐な白い花を咲かせるので梅花藻と呼ばれるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/f8fe1108f4090a8b69bb0bada71d5cca.jpg)
今日の梅花藻はどちらかと言うと水中花と言うよりも
水面に出て咲いている花が多かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/d7b8bf774054d40c45b0dda9b7f45df1.jpg)
箱に入れられた梅花藻が観賞用に川岸に置かれていましたので
マクロで撮影する事も出来ました。
水温14℃前後の清流でしか咲かない梅花藻ですが、
地蔵川はその環境を満たす数少ない清流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/a921d025a95d4c525ad3691cf9a0dd38.jpg)
梅に似た可憐な白い花を咲かせるので梅花藻と呼ばれるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/f8fe1108f4090a8b69bb0bada71d5cca.jpg)
今日の梅花藻はどちらかと言うと水中花と言うよりも
水面に出て咲いている花が多かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/d7b8bf774054d40c45b0dda9b7f45df1.jpg)
箱に入れられた梅花藻が観賞用に川岸に置かれていましたので
マクロで撮影する事も出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/dd4ee9b2fd3317b4dece266bc6645112.jpg)