赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

6.花薫る五稜郭公園へ

2017年06月04日 18時17分22秒 | 函館・津軽・男鹿3大半島めぐり
6.花薫る五稜郭公園へ

ソメイヨシノで有名な五稜郭公園へ向かいました。


桜のシーズンは終わりましたが雨上がりの新緑と赤・白のツツジが目に鮮やかです。
北海道のツツジは本州よりももっと色鮮やかなように感じます。



お堀の石垣にかもめが2羽止まっていました。
かもめの水兵さんも
津軽海峡も近いですから観光でしょうね。

箱館奉行所と書かれた門をくぐると藤棚のトンネルです。



甘い香りの藤の花が今を盛りと咲いています。

5.津軽海峡を見晴るかす五稜郭タワー

2017年06月04日 12時06分12秒 | 函館・津軽・男鹿3大半島めぐり
5.津軽海峡を見晴るかす五稜郭タワー




エレベーターで一気に90mの展望台2階まで上ります。



エレベーターを降りると眼下に五稜郭が広がっています。
緑に彩られた五角形の星形が鮮やかに浮かんで見えます。

方向を変え彼方に目を
移すと今晩登る函館山や津軽海峡が望めます。



市街地も一望できます。

五稜郭に背を向けるように座る土方歳三像が置かれています。


五稜郭タワーには五稜郭歴史回廊という展示スペースが設けられており
幕末の動乱箱館戦争などが展示解説してあります。

なお 幕末までは箱館と書き、明治政府になってから現在の函館に統一されたと
説明されていました。

4.トラピスチヌ修道院前の木々

2017年06月04日 06時43分24秒 | 函館・津軽・男鹿3大半島めぐり
4.トラピスチヌ修道院前の木々

市民の森と名付けられているようですが、


秋真っ先に赤い実をつけるなナナカマドも花は想像外の純白なんですね。
ガイドさんに教えられて初めて知りました。

白樺林やツツジが鮮やかに咲いています


北海度の花 スズランも咲き始ています。



ここのソフトクリームが絶品だそうですが今日は寒くて客足も遠のいているようです。