48.男鹿真山なまはげ伝承館
真山神社から歩いて行けるところに、なまはげ館と
男鹿真山なまはげ伝承館があり伝統のなまはげ祭事を体験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/c4e0a08d01f2e0325bedd89b541cf2e5.jpg)
男鹿真山伝承館は、男鹿地方の典型的な曲家(まがりや)民家です。
我々は靴を脱いで
薄暗い室内に座りこの地方で大晦日の晩行われるナマハゲを知る、見る、体感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/d45b6682974281dcde56c8025ebdf3b2.jpg)
囲炉裏のきられた部屋でこの家の主人が待つ所へ、先達の老人がお目でとう
の挨拶とともに家に入ってくる。
しばらくよもやま話をしているとウオーというなまはげの叫び声、玄関で7回しこを踏んでから
泣く子はいないか!
怠け者はいないあか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/868a32f8c5248aa1f2c6a0d21742cf31.jpg)
親の面倒を見ない悪い嫁はいないか!
と叫びながら家中探し回る。
主人がなまはげをなだめて酒膳が始まる。座る前にも四股を5回踏む、
なまはげはもてなしを受けながらも子供たちの躾などを主人に詰問する。
そして膳を離れえる前また四股を3回踏んで、
家のみなまめでれよ!
また来年来るからな!
と言って立ち去る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/ae07b64d37b148f5db0c60095c851cb6.jpg)
臨場感あふれるなまはげ体験でした。
ご婦人方など緊張感に身を竦めていたように
見受けられました。
なまはげが付けていた藁が何本か落ちています。
この藁をお守りにするそうです。
私も1本拾ってきました
真山神社から歩いて行けるところに、なまはげ館と
男鹿真山なまはげ伝承館があり伝統のなまはげ祭事を体験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/c4e0a08d01f2e0325bedd89b541cf2e5.jpg)
男鹿真山伝承館は、男鹿地方の典型的な曲家(まがりや)民家です。
我々は靴を脱いで
薄暗い室内に座りこの地方で大晦日の晩行われるナマハゲを知る、見る、体感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/d45b6682974281dcde56c8025ebdf3b2.jpg)
囲炉裏のきられた部屋でこの家の主人が待つ所へ、先達の老人がお目でとう
の挨拶とともに家に入ってくる。
しばらくよもやま話をしているとウオーというなまはげの叫び声、玄関で7回しこを踏んでから
泣く子はいないか!
怠け者はいないあか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/868a32f8c5248aa1f2c6a0d21742cf31.jpg)
親の面倒を見ない悪い嫁はいないか!
と叫びながら家中探し回る。
主人がなまはげをなだめて酒膳が始まる。座る前にも四股を5回踏む、
なまはげはもてなしを受けながらも子供たちの躾などを主人に詰問する。
そして膳を離れえる前また四股を3回踏んで、
家のみなまめでれよ!
また来年来るからな!
と言って立ち去る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/ae07b64d37b148f5db0c60095c851cb6.jpg)
臨場感あふれるなまはげ体験でした。
ご婦人方など緊張感に身を竦めていたように
見受けられました。
なまはげが付けていた藁が何本か落ちています。
この藁をお守りにするそうです。
私も1本拾ってきました