赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

42.なまはげ太鼓のライブを

2017年06月17日 12時18分13秒 | 函館・津軽・男鹿3大半島めぐり
42.なまはげ太鼓のライブを

夕食後ホテルから直ぐの男鹿温泉交流会館 五風で毎晩公演されているなまはげ太鼓ライブに行きました。



jtb添乗員Kさん何事にも抜かりなく、我々が一番前の席を確保できるように開演30分前に並びました。
Kさんの予定通り一番前の椅子席を確保しました。舞台と我々の前の微妙なスペースが残されていました。


開演間際北海道小樽の中学生が修学旅行で入ってきました。
結果一番前ではなかったですが、今回ツアーでは添乗員のKさんのサービス精神には感嘆しました。

ライブは前半なまはげ姿の太鼓演奏、後半は普通の衣装で迫力ある太鼓演奏をしてくれました。




地元の若者たちが結成した和太鼓団体 恩荷の演奏だそうです。

おひねりも、中には札も結構飛んでいました。

41.石焼料理で夕食を

2017年06月17日 06時14分39秒 | 函館・津軽・男鹿3大半島めぐり
41.石焼料理で夕食を


男鹿の名物料理「石焼き料理」を味わいます。
もともとは男鹿の漁師さんが生活の中で食べていた料理始まりで、
水の入った杉の桶に、鯛や海藻、野菜などを入れこんろで熱した真っ赤に焼けた石を放り込む

瞬時に煮あがる豪快な料理です。


今はホテルの料理ですからあくを何回も丁寧にとり、熱した石も何度もつぎ足します。
最後に味噌を入れて完成です。


調味料は一切入れていませんでしたが食べてみると絶妙の程よい味になっていました。



この料理に使う石は男鹿の火成岩(金石)でなければ絶対だめだそうです。
他の石では割れてしまうらしい。
金石でも3~4回使うと割れてしまい海岸に戻すそうだ。