![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/13efe747975ebb75f63211b2575c51b1.jpg)
↑槍ヶ岳(過去の写真より)
山の日は2016年新設された新しい国民の祝日で、設定の意義は
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/677d589e3d27ed4db15b95fea83a8a20.jpg)
↑大正池と穂高連峰(過去の写真より)
山岳団体などの強い熱意で実現した祝日だが、
何となく目立たない気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/52cb68b0195c821f1246a3623db5bf19.jpg)
↑鏡平から槍ヶ岳(過去の写真より)
新しく制定されてなじみが薄いのか、夏休み中で
休日の有り難みを感じないからなのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/78b3a89b08956f0eec98737158125fe4.jpg)
朝方は雲に覆われていたが、時間とともに晴れ間が広がり、
いつもながらの猛暑日になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/404d0a4604e5e55ad7284bc180d12405.jpg)
栄まで出かけたが、連休にもかかわらず人も車も少ない。
高温注意情報と熱中症厳重注意で、外出を控えるよう
呼びかけている。
こんな日は涼しい家で高校野球やゴルフのテレビ
観戦が無難なようだ。