
裏山の笹ゆりが開花した。
栽培種の華やかさは無いが、ひっそりと咲く清楚な姿と香りは人をひきつける。
心ない人が持ち去ったり、無粋な猪が根を掘って食べてしまうので、だんだん少なくなっていく。
山里の佳人は、近くでそっと見ているだけがいい。
笹ゆりの香りを好む人も多いが、このあたりでは切花にして部屋に飾る人はあまり見かけない。
かつて養蚕をしていた頃は、笹ゆりを部屋に活けておくと、蚕が繭を作らなくなると言われていた名残かも知れない。
蚕も甘い香りに惑わされて、巣作りを忘れてしまうのだろうか。
ホームページ「飛騨の山里暮らし」を更新しました。
ブックマークからお入りください。
栽培種の華やかさは無いが、ひっそりと咲く清楚な姿と香りは人をひきつける。
心ない人が持ち去ったり、無粋な猪が根を掘って食べてしまうので、だんだん少なくなっていく。
山里の佳人は、近くでそっと見ているだけがいい。
笹ゆりの香りを好む人も多いが、このあたりでは切花にして部屋に飾る人はあまり見かけない。
かつて養蚕をしていた頃は、笹ゆりを部屋に活けておくと、蚕が繭を作らなくなると言われていた名残かも知れない。
蚕も甘い香りに惑わされて、巣作りを忘れてしまうのだろうか。
ホームページ「飛騨の山里暮らし」を更新しました。
ブックマークからお入りください。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます