名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

長島菜園で野良仕事

2023年12月27日 | 畑仕事
↑長良川堤防からの眺望、左奥は鈴鹿山脈、右手前は多度山
今日も晴れ時々曇りの穏やかな天気の中で、長島の畑で野良仕事をした。



長島は木曽川と長良川に挟まれた輪中地帯にあり、のどかな
水郷と田園風景が広がっている。


畑は収穫が終わったスペースが目立つようになってきた。


葉っぱに隠れて気が付かなかったが、イチゴに白い花が咲き、実も
たくさん付けていた。

株元を保温と保湿のために、籾殻で覆い追肥もした。
寒さに強いと言われるが、この時期に露地栽培で収穫できるだろうか。

12月8日に種蒔きをした小松菜、ラディッシュ、カブが発芽していた。
もう少し育ったら、間引きをする。


秋まきの小松菜を全部収穫した。


白菜も大きく育ち、行くたびに1~2個ほど収穫している。
収穫時期を迎えている白菜を、凍害を避けて少しずつ収穫するには
外葉で球を包み、余った外葉を球の上にかぶせておくことを教わった。


畑の一角で野菜の残渣や、刈り草で堆肥作りをしている。


ブルーシートを開いたら、分解が進み土に近い状態になっていた。
サツマイモの太い蔓やトマトの茎は形をとどめているが、間もなく
土に変わっていく。


大根や白菜、菜花の残渣を追加して、米ぬかにまぶして発酵を促す。


最後に微生物が多く棲む畑の土をかけ、水を撒いてシート包んだ。
有用菌の増殖や発酵を促すため、定期的に切り返して酸素を補給
したりと手間暇がかかるが、土壌改良に有効な堆肥が出来る。


今日は小松菜に菜花、白菜を収穫した
年内にあと1回行って、畑や作業小屋の後片付けをする予定。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝の散歩 | トップ | 歳末風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長島 (nko)
2023-12-28 16:50:11
Reiさん
家庭菜園だから、好きに出来ることが多いです。
専業農家では人手が足りないので、効率と採算が
優先して、昔ながらの農法は難しいです。
長島はスパーランドや、なばなの里で有名ですが、
もともと農村地帯で、その名残りをあちこちで
見かけます。
そんな風景が好きで、寄り道をして楽しんでます。
返信する
遥かな山並みが素敵です (Rei)
2023-12-28 09:08:59
持続可能云々が言われますが
率先実行されていますね。
輪中は水害さえなければ豊饒な実りを
得られる地域ですね。
その証拠にこの農園でもたくさんの作物が
なっています。
薩摩武士を思いだします。

元気なナナちゃん、絵になりますね。👏
返信する

コメントを投稿

畑仕事」カテゴリの最新記事