
以前、草履編み台を頼まれて5個作ったけど、また注文があって4個作った。
昔は藁を使って民具や農具が盛んに作られていたけど、今ではすっかり姿を消してしまった。
藁ぞうりも、民芸品のお土産として作る人はいるけど、実用品として作る人はこのあたりでも見かけない。
最近は古布を利用して布草履を編む人が増え、これはリサイクルにも適っている。
藁くずも出ないし、足にも良く馴染むので、室内履きとして人気が出てきたとの事である。
片足を投げ出し、指に縄をかけて編んでいた懐かしい姿を思い出すが、それに代わって編み台を使うようだ。
昔は藁を使って民具や農具が盛んに作られていたけど、今ではすっかり姿を消してしまった。
藁ぞうりも、民芸品のお土産として作る人はいるけど、実用品として作る人はこのあたりでも見かけない。
最近は古布を利用して布草履を編む人が増え、これはリサイクルにも適っている。
藁くずも出ないし、足にも良く馴染むので、室内履きとして人気が出てきたとの事である。
片足を投げ出し、指に縄をかけて編んでいた懐かしい姿を思い出すが、それに代わって編み台を使うようだ。
もう少し流行すれば、商売になるかもしれませんね。
フローリングにはぴったり、埃もぬぐってくれそう、、。
特に夏は素足にいいですね。気持いいです。
でも 編み台が問題、ダンボールに切込みを入れて四苦八苦しました。ネット販売されてら皆喜ぶと思いますが。
編み台も、そのうちに商売になるかも・・・