名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

豪雨で名古屋の地下鉄が不通になった

2014年09月25日 | 雑感


深夜に大雨が降ったようだが、朝には止んでいた。
朝の散歩をしていると、温帯低気圧の名残か、
湿った南の風が生暖かくて蒸し暑い。



堀川は多少増水して濁っていたが、さほどの変化はない。



道路は、街路樹の落ち葉が散乱し、
銀杏もたくさん落ちていた。



午後、荒子観音寺の、円空彫刻の稽古に行く頃は、
夏のような青空が戻ってきた。



今朝のニュースで、地下鉄の駅が浸水し、
長時間不通になったことを伝えていた。

時間あたり30ミリの大雨が、原因のようだが、
この程度で地下鉄が止まるようでは心もとない。

広島を始め各地を襲った豪雨は、
80ミリから120ミリを超えていた。

それに比べれば小雨程度だが、コンクリートに
覆われた都会は、短時間でも集中豪雨に脆いことが分かった。

もし排水能力を超えた雨が、長時間降り続いたら、
どんな災害が起こるか分からない。

時あたかも、国連気候変動サミットが行われているが、
オバマ大統領は、「我々は気候変動の衝撃に直面した最初の世代で、
それに対処できる最後の世代だ」と演説し、二酸化炭素排出の
大国である中国は、米国と共に世界をリードしなければならないと主張した。

一方、安倍首相は、CO2排出削減について、
具体的な時期も数値も示さなかった。

各国の利害や思惑が飛び交う中で、
「気候変動に対処できる最後の世代」の言葉は重い。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の休養日は | トップ | 四万温泉に泊まって世界遺産... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地下鉄 (Rei)
2014-09-25 18:43:41
ほんとうにびっくり致しました。
しかも名古屋駅で!
幹線の東山線不通で影響甚大でした。
ビリヤード練習日でしたが
東山線沿線の妹は来れませんでした。
テレビで通勤通学の混乱見ました。ご苦労様です。

東海豪雨では鶴舞線の塩釜口駅が水に浸かったと記憶しています。

今回は開発中のビル工事現場が影響しているように
報道していましたが
よく理解できませんでした。

京都議定書でも問題が起きましたね、
むつかしいことは分かりませんが
全世界一致協力が必要でしょうね。
返信する
Unknown (nko)
2014-09-25 20:39:10
Reiさん
地下鉄や地下街は、外からの水に弱いのにびっくりしました。
この程度の雨で、長時間地下鉄が止まっていては、
利用者はたまりません。
大雨が長時間続いたら、どうなったことでしょうか。

オバマさんも習近平さんも、自国の利益より、地球のことを考えてもらいたいです。


返信する
浸水 (ryo)
2014-09-25 21:46:10
こんばんは!
名古屋地下鉄の浸水~恐い!と思いました。
博多駅ではもう10年くらい前ですが、やはり博多駅
が浸水してビル地下で死者が出たことを
思い出しました。
本当に都会は水害には脆いですね。
「気候変動の衝撃に直面した最初の世代で、
それに対処できる最後の世代」オバマさんが
いわれる通りです。
なんとかしないと~~
返信する
今の世代で (nko)
2014-09-26 05:52:24
ryoさん
ビル工事が原因のようですが、いずれにしろ地下鉄は水に弱いことがわかりました。
災害はいつ起こるか分からないし、地下は逃げ場がないので怖いですね。

災害の多発は、気候変動の影響が大きいので、
今の世代で対処したいですね。
国連の議論も進まないのが心配です。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事