
今日は北風が吹き、肌寒い一日となった。

窓から空を見上げると、カワウの群れが強風の中を飛翔していた。
冬にはよく見かけたが、北風に誘われて木曽三川の餌場へ向かったのだろうか。
ここ数日は街のあちこちで、卒業式や謝恩会帰りの着飾った学生をよく見かける。
独特な髪形や袴姿の女子大生は、この時期の風物詩になっている。
わが家も、中学生と小学生の孫娘がそれぞれ無事に卒業し、2人の幼稚園児も小学校に入学する。
あとの2人も、それぞれの学年に進級する。
昨夜はお祝いを兼ねて、ささやかな夕食会をした。
いつものことながら、孫達の成長に目をみはると同時に、わが身の老いを感じる時でもある。
一緒に雪まみれになって野山を駆け回ったり、田植えや稲刈り、畑仕事などをしたことも、はるか昔のように思えるようになった。
せいぜい孫たちの脳裏に、楽しい思い出を刻んでおこうと思う今日この頃である。
カワウなんですか?群れをなしていますが
どこまで行くのでしょう。
さて、孫の成長には目をみはるものが
あります。言い換えれば、私もそれだけ年が進んで
いるのですね~。かなり速いスピードです。
知多半島のコロニーを飛び立ち、木曽川中流あたり
まで行くようです。
たしかにスピードを速く感じます。
反比例のスピードは嫌だけど、しょうがない
ことですね。
せいぜいブレーキを掛けながら、のんびりと
いきたいですね。
4月は入学・就職など出会いの季節と云われている。
我が孫たちも中学生へ 高校生へと成長して行きます。
爺婆にとっては孫の成長は 爺婆からの旅たちの
ようなものです・・ 中学生からは遊びに来てくれません・・・
まさに、3月、4月は別れと出会いの季節ですね。
孫たちが離れていくのも成長の証!
いつまでも爺婆と遊んでいては頼りないし・・・
相手にされないのも寂しいし、悩ましいところですね。
おめでとうございます。
お近くにいらしてお幸せですね。
私にはもう進級、入学のお祝いはありませんが、
5月に二番目の孫娘が結婚しますので
周りは華やいでいます。
体調調えてその日を待っている昨今です。
ワクワクもしますが、ドキドキの季節です。
近頃はそうゆう変化の行事もなく、淡々と年度が変わっていきます。
成長の早さに驚くばかりです。
何事もなく進級進学の時期を迎えられたのは、
幸せなことだと思います。
せめて孫の結婚まではと欲張っていますが、
さて、どうなることでしょう。
脛が少々細るのも、喜びにはかえられませんね。
新年度への期待と不安は、多かれ少なかれ
幾つになってもあるものですね。
淡々と変わっていくのは平穏の証!
そうありたいです。