森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

カワラヒワ カラさんたち

2012-03-10 | 野山の鳥

最近、電線の上や高い木の枝で、カワラヒワが囀りをしている姿を見かけるようになりました。

3月1日に丘陵で撮った画像が残っていたのでアップしました。この日はお天気がよく、ジュイーン キリリ コロロ・・・と美しい囀り声に耳を傾けて春を感じました。

 

 

他に、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラの囀りも聞きました。

 

ダッシュ!するエナガちゃんが元気。 

 

ヤマガラ

 

モデルになってくれたヒヨちゃん  

 

頬紅を付けたようで可愛らしかったです。

 

  

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします

 


セグロカモメ夏羽 イソヒヨドリとミサゴのお食事

2012-03-08 | 水辺の鳥

3月7日、鳥情報を聞いて、少し早い時間に家を出て県西部の海岸へ行って来ました。

砂浜で、早春の日差しを浴びて、夏羽に衣替えしたセグロカモメが美しかったです。よく写っていませんが、海面がキラキラ光ってきれいでした。

 

 

セグロカモメ カモメ科 L61cm W139cm   夏羽は、頭部から首にかけての褐色の班がなくなり白くなります。

冬鳥のセグロカモメやユリカモメなどこれから北の繁殖地へ渡って行くと、今度はウミネコが増えて来ます。

 

 

大きなあくびをしているカモメがのどかでした。 幼鳥同士が集まっているのも面白いです。

 

 

葉っぱを銜えて遊んでいたのかな?

 

皆で仲良く水浴び   

 

 

 

イソヒヨドリ♂が民家の屋根へ飛んできました。

 

窓の下に落ちている「ガ」をゲット!しました。

 

海の中に浮かんだ、灯台のようなポールの上にミサゴがいました。食べかけの大きな魚を足に掴んでいます。

お目当ての鳥には会えませんでしたが、久しぶりにイソヒヨドリ♂に会えてよかったです。

小さすぎてアップ出来ませんでしたが、カンムリカイツブリが数羽見られました。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします

 


オオハクチョウとオナガガモ(北帰行)

2012-03-07 | 野山の鳥

3月7日午前8時20分頃、呉羽地区の国道を車で走っていると、偶然にも目の前を15羽ほどのオオハクチョウの群れが渡って行きました。北帰行です。

急いで道路わきに車を止めて、見送ることが出来ました^^ ハクチョウさんたちはゆるやかなV字を描くように北へ向かって力強く飛んで行き、やがて見えなくなりました。

カメラに収められませんでしたが、目にしっかりと焼き付け、無事の旅を祈りました。

写真は、3月3日の田尻池の様子です。この日は、旅立ち前の準備に忙しいオオハクチョウとカモたちでした。

 

 

オオハクチョウさんは、歩くのが苦手でした。

 

クエークエー・・・ オナガガモは面白いこともよく見せてくれました。

 

オス同士の喧嘩をメスが左右で見物しています。

 

おいらの方が強いぞー

 

負けたカモが去って行きました。いつものことなので、メスはあきちゃったのかな?( ^^

 

  

 

水浴び

 

キンクロハジロ君の冠羽も長く伸びています。

家の近所の川にもたくさんのカモたちが越冬していたのですが、夕方に見ると川の中がガラ~ンとして、カモの姿がありませんでした。

暖かさを感じてかいつの間にか帰ってしまったようです。今日はお散歩するにも、手袋が要らないほどの暖かさでした。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします

 


カンムリカイツブリ夏羽

2012-03-06 | 水辺の鳥

 先日パークの帰りに漁港へ寄ると、遠くでカンムリカイツブリが2羽寛いでいる姿が見えました。少し堤防寄りに近付いて見たのですがやはり遠かったです。

頬には赤褐色の飾り羽と登頂の冠羽が長く伸びて夏羽になっています。ペアでしょうか。

この日は風がとても強く、帽子が飛ばされそうになり、カメラとレンズの揺れを抑えるのも必死でした^^;

カンムリカイツブリも風を避けて、波消しブロックの近くへ避難していたようです。

カンムりカイツブリ  カイツブリ科 L56cm W85cm  雌雄同色 日本のカイツブリ類では最大 

 

 

 

 

ピンボケですが、手前のカンムリ君の大きな足が写ってたのでさらにトリミングしました。

カイツブリ類の足には、カモのような水掻きがなく、代わりに「弁足」と言う特別な形をしています。

水中で足を出す時は閉じて水の抵抗を少なくし、水をか掻く時には開いて前に進む力を強くし、潜水しながら上手に泳ぐことが出来ます。

 

他に、ウミネコが水浴びしていました。堤防では釣り人の姿も見られてのどかな情景でした。

 

海王丸パーク  海王丸と建設中の新湊大橋(秋に開通予定)

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします

 


オオハクチョウとオナガガモ 夜明けのファンタジー

2012-03-04 | 野山の鳥

オオハクチョウの北帰行が近くなると、見送りをしたくて毎年3月初めに行って見ることにしているのですが、今朝は晴れの予報だったことでもあり、

夜明け前の6:00に家を出て田尻池へ行きました。もう空は明るくなり始めていました。

例年では、ハクチョウさんたちの北帰行が始まっている頃ですが、雪が多かったこともあり、出発が遅れているようです。今日は飛び立ちませんでした。

池の上では、オナガガモの飛行練習が活発になっていました。

 

 

 餌の時間になると、オナガがモたちは、わかっていて池から上がって来ました。(お世話の方の軽トラックの音がわかるようです)

ハクチョウたちも走って来て、急に慌ただしくなりました。15分間ほど賑やかなお食事が終わるまで大騒ぎです。少し明るくなるとギャラリーも増えて来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3羽だけ飛んで行きましたが、餌場の田んぼか川へ行ったと思われます。

 

 

 

 

お食事後はコミニュケーションです

 

 

 スズメさんたちも、おこぼれをもらいに来ました。

 

 霜が降りて朝は冷え込んでいました。気が付いたら手足が冷たくなって7:00には引き揚げました。

ハクチョウたちが旅立つ時は、餌を食べないので、今日は旅立つけはいがありませんでした。

 

 

午前中に海王丸パーク内にある日本海交流センターで 、野鳥講演会がありました。

演題「映像で見る富山の野鳥」 講師は日本野鳥の会富山 代表 酒井昌則氏

県内で撮影されたなかなか見ることが出来ない珍鳥など、たくさんの種類をDVDで見せて頂き、興味深いお話をお聞きしました。

参加すると、可愛いピンバッチがもらえました。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします


カシラダカ ヤマアカガエル

2012-03-03 | ねいの里

晴れて来たので、午前中ねいの里へ出かけました。

フィールドではまだたくさん雪が残っていましたが、雪が融け始めた水辺では、お食事に来たカシラダカが見られました。

 

間を置いて、可愛い子も飛んで来ました。

 

2羽で仲良く、お食事が始まりました。左の子が幼く見えます。

 

 

 

 

 

 

 春一番に出て来る生き物「ヤマアカガエル」大きなメスが小さいオスを背負って雪の上でじっとしていました。

まだ眠そうにしています。残雪が多くあっても産卵の時期を感じて出て来るのですね。産卵を終えると、春眠をします。

ヤマアカガエル 体長42~78mm (背面の筋状の隆起が途中で切れて、並行ではないのが特徴)

 

このヤマアカ君、メスが待ちきれなかったようで?先に池へ行っちゃった~ ^^

 山が、柔らかい色合いに変わって来ました。木々が一斉に芽吹くのも間もなくです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

3月3日桃の節句  娘のお雛様を飾って、ちらし寿司でお祝いしました。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします

 

 


マガンとコハクチョウ タゲリ

2012-03-02 | 自然観察会

BW3   道路に近い 田んぼで、マガンとコハクチョウが群れているのにびっくりしました。

マガンが首を上げるのは、警戒しているポーズだそうですが、短い時間だったので飛びませんでした。コハクチョウと一緒にいると安心なのかな。

 

 

コハクチョウたちの近くで、タゲリの群れも見ました。大きな群れを見るのは初めてで、嬉しくてたくさん撮ってしまいました。

タゲリ 田鳧 チドリ科 32cm  (冬羽は額から頭が黒褐色で、後頭に長い冠羽がある。緑色と薄紫色が混じる光沢が綺麗)

 

 

 

 

 

 

 

 

こなん水辺公園へも行きました。同じ北陸でも石川県に入ると雪がないことが意外でした。こちらではまだ雪がたくさん残っています。

土手に咲いてた一輪のリュウキンカ、他にスミレ、土の中から出て来たフキノトウを見て春を感じました。自然の豊かさに感動した大満足のBWとなりました。

 

  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします。

 


トモエガモ チュウヒ 

2012-03-01 | 自然観察会

BW2  次に行った河北潟の野鳥観察舎から  先に来られてたバーダーさんに「トモエガモ」がいるよと聞いたので、探していると、

何かに驚いたカモたちが一斉に飛びました。トモエガモが数羽、一緒に飛んで行ってしまい残念。

 

それから降りた先を、双眼鏡で覗いてやっと見つけました。バーダーさんの300mmのスコープで見せて頂くと、さすがに綺麗に見えましたよ。

トモエガモ 巴鴨 カモ科 40cm  (顔は黄白色、黒色、緑色からなり、巴形の模様に見える)

 

オナガガモとトモエガモ 

 

トモエガモ♂♀ 

 

トモエガモ♀

 

カンムリカイツブリ

 

 

ミコアイサと他にカワアイサがいました。それぞれ忙しく潜水して餌とりをしていました。

 

ミサゴは、下を見ながら上空を飛んでいました。 

 

別の場所で、チュウヒにも出会えました。いつもは会えない猛禽さんなので珍しかったです。

 

 

 

 

 今日から3月に入り、春めいて来ましたね。あともう一回続きます。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします。