森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

コスモス 秋桜

2013-09-05 | 花・樹

河川敷で咲いている、淡いピンク色のコスモスが、風に揺られて秋の風情です。

土手を車で通った時、写真を撮っている人を見かけて、私も持っていたコンデジで撮りました。(p_-)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前はわからないのですが、赤いお花が散った後、ボンボンのような丸い実が可愛らしかったです。 9月4日撮影

 

 

おばあちゃんのお見舞いを兼ねて娘親子遊びに来ました。妙高市のお土産で、押し花をあしらった花クッキーが美味しかったです。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


ミサゴのお食事

2013-09-04 | 水辺の鳥

浜辺で見た鳥の最後にミサゴをUPしました。

6月中旬頃ミサゴの親子を見たのが最初で、親鳥が去ってから幼鳥はここの海岸を餌場(住処)にしていたようです。

その時の若いミサゴだと思うのですが、ちょうど狩をする場面に出会え、逞しく生きている姿に感動しました。

 

急降下・・・?

 

 

 

狙いが定まらないようで、なかなか海に飛び込みません。

それで、岩の上にいるイソヒヨドリさんと遊んでいると、その間にミサゴは何か捕えて戻って来ました。 

 

大きな魚を掴んでいます! 何の魚でしょうね。

 

 

 

 ミサゴは獲物を捕えて意気揚々のはずですが、誰かに横取りされないかと気が気でないようです。舌を出していますね。

しばらくは、羽で魚を隠すようにして辺りを伺ってばかりで、魚を食べようとしませんでした。

 

その時です。やはり別のミサゴが狙って飛んで来ました。

 

再び飛んで来ると、若いミサゴはついに魚を抱えて飛び出します。

 

 

 

 海の中には、いくつか止まる杭があるので、そこから離れた別の杭まで飛んで行き、ようやく落ち着いてお食事が出来ました。ヨカッタ!ヨカッタ!

 

 浜の植物 「ウンラン」が咲いていました。 海に咲くランに似た花から名が付いていますが、ゴマノハグサの仲間です、花期8~10月

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ!   


イソヒヨドリさんと遊んで

2013-09-03 | 野鳥(環水公園)

 先週末の海岸で、イソヒヨドリがいないかなあ?と思って岩の上を見ると、立ってました。 ^^  

こんなことは今までにないことですが、近くへ飛んで来た鳥に合わせて動いていたのに、イソヒヨドリさんは私が帰るまで同じ場所から何処へも行かずに付き合ってくれたのでした。

凛とした姿勢が良いですね。 イソヒヨドリ 磯鵯 ツグミ科 23cm

 

 

 

 

 

頭の上に蛾が飛んでいると、キョロキョロして見上げたり虫を追いかけるしぐさも、じゃれているようでほんとうに可愛らしかったです。

でもイソヒヨさんは真面目なのですよね。

 

 

 

 

 

時々気持ちよさそうに、のび~などもして、いろいろ見せて楽しませてくれました。会いたかったイソヒヨドリさんと遊べて良かったです。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ!   


9月MBW カイツブリの餌とり

2013-09-02 | 日鳥連(探鳥会)

 9月2日の環水公園の早朝観察会に参加しました。先に撮った写真が後になりますがこちらを先にUPしました。

今はまだ留鳥が少し見られるだけですが、来月には渡りのカモが飛来して数も少し賑やかになるのかなと思います。

今年生まれた3羽のカイツブリの兄弟が、運河の水路で元気に泳いでいました。

 

 

 

まもなく1羽の若いカイツブリが、アメリカザリガニをゲット!しました。 

 

 

 

 

前に、親鳥がアメリカザリガニをちぎって遠くへ放り投げ、子供たちに餌とりの練習をさせているのを見たことがありました。

幼鳥にはザリガニが捕らえやすく、都合のよい食べ物になっているようです。

突然、尾羽が白っぽいトビが飛んで来て、水面で何か掴んで行ったようです。びっくりしました。

一瞬のことで、その時はわからなかったのですが、後で写真を見ると掴んでいるものはカメではないかと思います。そのような固いものでも食べられるのかな?

 

それから野鳥舎の外にいるコムクドリを見つけた人がいて、行って見ると柳の枝に数羽の群れが留っていました。

 

 

 

 バンがのんびり泳いでいました。今は子育てを終えてホッとしているのでしょうか。

 

 へクソカズラ

 

 ゴマノハグサ科の「トキワハゼ」でしょうか。群生して咲いているのが奇麗でした。

まだ雨が降って来る前で、今回はカイツブリとコムクドリが楽しめました。(観察した野鳥10種 参加者9名)

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 

 


キョウジョウシギ 京女鷸

2013-09-01 | 水辺の鳥

9月に入ると暑さも一段落して、今日は雨が降ってずいぶん涼しくなったようです。

昨日31日のことですが、午後から1時間ほど浜で遊んで来ました。少し強い風が吹いていましたが、浜の風が涼しくて気持ちが良かったです。

そこでは始めてのキョウジョウシギに会えました。ユニークな模様に赤い足・・・見慣れない子が向こうから歩いて来た時はびっくりでした~

キョウジョウシギ♂ 京女鷸  シギ科 22cm

 

何だか荷物を背負った旅人のよう(笑)  人に対する警戒心があまりなさそうなようすでした。

 

 

 

 

 

 近付くと、目が少し写りました。羽の模様と鮮やかな赤い足がお洒落ですね。

 

 

 

 

 

 しばらく餌を探し歩いていましたが、またゆっくり歩いて来た方向へ戻って行きました。

 

 

 

トウネン親子は、いつも一緒です。

キョウジョウシギは岩の隙間や海藻の下にいる昆虫類が好きのようで、丈夫な嘴で歩きながら食べ物を探していました。

トウネンと同じような場所にいましたが、砂の中に嘴を入れて採食するトウネンとは食事のしかたが全く違っていました。

ラッキーな出会いがよかったです。他に会えた鳥は、また今度紹介したいと思います。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ!