どうやら
茅の輪くぐり(ちのわくぐり)をすると
今年の前半期の穢れが落ちる
というので
スマホでやり方を調べ
スマホを持って祝詞を発しながら
やってみる
氏神様の多奈波太神社
誰もいず
藁で作った茅の輪だけがある
どっかのおとーさん登場
にこにこして言う
「あのう、これってどうやってやるんですか」
「えっと、これはこうしてああしてこっちからこうしてああして社殿で参拝ですね」
「よくわかりました。でもよくわからないかもしれません。ははは」
「お手本お願いできませんか」
「じゃあ、わたしのあとについてやってみてください」
とえらそうに判った顔をして
ステップとターンとリフレインだけは間違わないようにして
手ほどきをする
「ありがとうございました!」
どっかのおとーさんはにこにこして言う
だよね
みんな知らないよね
わたしだって知らないし
要は右足と左脚と右左に回る順番
ステップ&ターン&リフレイン
ーーー
スーパーと八百屋
麦茶を作る
日傘
クーラー入れず
涼なり
通信障害まだ続く
数人から泣きのLINE
きゅうりとわかめの酢の物作成
ヒジキの煮物作成
ご飯炊く
トイレ掃除
たまった新聞を読む
マカロニサラダ作成
今日はおさんどんの日かな
夜
映画『前科者』鑑賞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます