暑し
半袖
花粉ひどし
ワセリン塗りたくる
ギター男から
ワセリン使わないから
と
まるまる一本いただく
ありがとうございました
ーーー
カラス 木で遊ぶ
「ここは昔、大きな麦畑でした」
と どこぞの年配女性 発す
暑し
黒い蝶
シジミチョウも飛ぶ
ーーー
世の中は 強いものと弱いものがいる
タコ男は麦茶をもって登場した
ーーー
モーツァルトのレコードを
いただいた記憶
よみがえる
暑し
半袖
花粉ひどし
ワセリン塗りたくる
ギター男から
ワセリン使わないから
と
まるまる一本いただく
ありがとうございました
ーーー
カラス 木で遊ぶ
「ここは昔、大きな麦畑でした」
と どこぞの年配女性 発す
暑し
黒い蝶
シジミチョウも飛ぶ
ーーー
世の中は 強いものと弱いものがいる
タコ男は麦茶をもって登場した
ーーー
モーツァルトのレコードを
いただいた記憶
よみがえる
『世界は言葉でできている』
一人一人の
一人一人の
悪い言葉が
世界を
悪くしている
一人一人の
一人一人の
小さな悪い言葉が
他の悪い言葉と繋がって
世界を
黒くしている
だから
小さな良い言葉を
口から
手から
出し続けたい
世界が
一ミリでも
良くなるように
傷つきながら
願いながら
思いながら
目を閉じて
胸の中で
手を合わせる
神様
神様
神様
利他主義(最近ではフランスの哲学者 ジャック・アタリが唱えたポストコロナの社会とビジネス)
自利利他 利他行の
話をしていると
鈴木大拙先生が呟くように言った
「お花畑」
強く厳しい批評だった
それでも
希望は捨てない
空海
宮沢賢治
円空
現代では
瀬戸内寂聴
塩沼亮潤大阿闍梨(しおぬまりょうじゅんおおあじゃり)
先人たちが
常に世界の平和を
希望を口にして
言葉に記し
先人たちが
そうであったように
思いを言葉にすること
鈴木大拙先生の喝は
わたしの緩みと傲慢を射貫く
「お花畑」という言葉の重み
強烈な批評を
作家は得
「お花畑」を
超えねばならない
「その覚悟が本当にお前にあるのか」
「本当にそういう世の中になると信じているだろうな」
という
喝破と鼓舞激励です
鈴木大拙先生
ありがとうございます
暑い 半袖
バス停前
小谷さんを思
あの門で
このベンチで
晩年は
体型 顔 表情 背丈 まで
似ていた
皆に「そっくりだね」
と何人にも言われた
彼は庫裡(くり)に棲み
庫裡から歩いて駅へ行った
どの労働場でも
早く来て
静かな場所を探し
一人 目を瞑っていた
小谷さんの所作はすべて
今思えば
修行だと判った
突然
空に帰った
もう二年前
ある時
冬だろう
葉が落ちた並木があった
「こういう丸裸の木、裸木(らぼく)って言うらしいですよ」
とわたしが言う
「勉強になりました」
と小谷さんは言う
あの時はまだ彼は敬語だった
思い出がありすぎて
困る
朝早く
林を探索
草木の匂い
湿度と風向き
鳥の声
音
草木の呼吸を聞く
葉にある口
気孔
霧深く
林を出て帰路
ーーー
ゴーヤの種 蒔く
終日
本を読む
花粉 酷し
洗濯ものをしまい
草木に水
暑い日
気孔とは?
https://interview.plant-resilience.jp/toshinori_kinoshita/
釈迦の里
葉桜
池の下の階段を降り
門に立つ
光晴先生は言う
「若草、よもぎ、うぐいす色」
風の四月
ふきを持った女
東へ向かった
ーーー
ハインさん
ベトナムはホーチミンから
三十六歳 奧さんと娘二人を故郷に
日本で五年目
パンデミックで
感染者数 一位は中国 二位はベトナム と言う
ずっと帰れず
在日外国人は
祖国の家族と
Facebookや動画通信サイトで
毎晩
画面越しで会い 話す
涙もある
わたしたちは祖国 日本にいて労働をしているけれど
もしも外国で低賃金 二段ベッドで4人の共同生活
朝早くからバンに乗って
知らぬ街の労働場で言葉が通じぬ人たちと過ごし
懸命に夜は資格習得の勉強をして
過ごして
帰ろうにも契約年数の消化があり
パンデミックで帰郷もできぬとなったら
どうだろうか
相手の立場になって考える訓練を怠ってきた
わたしたちは
彼らを知らずのうちに傷つけてはいないだろうか
ハインさんは言う
「夏はベトナム、38度、39度、40度」
ハインさんに限らず
たいていの在日外国人労働者は
話しかけるとうれしがってくれる
笑顔でいろいろ答えてくれる
悲しい話と寂しい話
酷い話は一切せず
家族の写真を見せてくれたり
日本の「ヤキニクがスキ」と笑ったり
「ニホン、ナツ? アツイ!!」
と大きく笑う
労働場で笑顔を忘れていることに
彼らは話していて気づく
時に動画サイトで夜
4000キロ離れた故郷の家族に
わたしと話したことを
話題にしてくれているのかもしれない
風の四月
若草、よもぎ、うぐいす色
みんな黙っているけれど
言いたくてしょうがないんだ
でも言えないんだ
みんな黙っているけれど
聞きたくてしょうがないんだ
何から聞けばいいのか判らないんだ
みんな黙っているけれど
怒りが消え始めたことは言えないんだ
問題意識も興味も薄れてきたことは言いたくないんだ
生活を言い訳にして
みんな黙っているけれど
思うことはたくさんあるんだ
でもそれが何の足しにもならないことが判るから
『沈黙は金』だと思ってごまかすんだ
言ってみたい
間違ってもいいから
言ってみたい
批判されてもいいから
言ってみたい
混乱興奮してもいいから
言ってみたい
でも言いかけることもできず
口を閉ざす
みんな黙っているけれど
どうしたらいいのか判らないんだ
みんな黙って
味噌汁を飲んで
言うんだ
「おいしいね」
世界が
味噌汁みたいだったら
いいのに
と思っても
みんな黙っているんだ
『世界』とか『平和』とか
禁句ばかりの暮らしの中で
わたしたち
沈黙は金を
大事にかかえ
二時間後のことを
考えている
今 何かが起きていようとも
何もなかった顔をして
古いビル
ピンチハンガーの洗濯物
風に揺れ
アジア
上空をカラスが北へ向かった
「何ができるのか」
を考えながら
おそらく一滴の利他しかあるまい
一滴が大海となる日
望み
望む
町のどこかから
シンディーの『time after time』が聞こえて
愛の歌
中川五郎氏の歌『とかげ』の中の一節 詩は詩人の都月次郎氏
『とかげがいるんだ おなかに ほんとうの鬼になっちまうよ』
ーーー
破壊と再生 そのくりかえし
ブチャという
初めて聞く町での
虐殺
他の町でも虐殺の可能性が
新聞が言う
で
目覚めると
涙が出ていた
夢の中で泣いていたのだろう
そういう人は多い
ーーー
昨日はヤスオさんにあんパンを二個いただく
ありがとうございます
かすかに聞こえる祝詞
塩
酒
御幣、幣(ごへい、ぬき)神主さんがお祓いで使う白い紙のビラビラ
ーーー
鳩男(鳩を肩にはべらして歩く男の総称)、登場
傘男(晴れているのに自転車のハンドルに傘をさして移動する男の総称)、登場
名古屋今池という町は、不思議で雑多で猥雑で面白い
以前
映画『ブレードランナー』を撮影場所に今池が候補になっていたという
確かにとブレードランナーを何度も見たから納得できる
名古屋名物は味噌カツでも手羽先でも名古屋城でもない 今池だ
ファイトケミカルスープ
これが凄そう
昨夜
カボチャがなかったので
残っている野菜を
適当に
電気圧力鍋に入れ
煮込むこと3分
普通の鍋で20分から40分煮ることを考えると
電気圧力鍋はファイトケミカルスープを作るのに最適
どんな電気圧力鍋でも十分
今日 午後から体がぽかぽか
手も異様に熱い
みんなに聞いても
「暑くない」と言う
平熱だし血行がさっそく良くなったか
これってもしかしたら昨夜のスープの効果?
で
ファイトケミカルスープのことが
判りやすく解説してある動画を
Upしておきます
第七の新しい栄養素の発見だそうです
下の動画は3分バージョン
チャンネル名の麻布医院の医師は
ハーバード大学でファイトケミカルスープの研究に
関わったという人
筋金入りのドクターですね
こっちの記事も
https://www.azabu-iin.com/soup/index.html
以前、ある方に質問されたことがあった
「なんで戦争になったの?」
その問いは童心の子の質問にひどく似ている雰囲気があった
わたしは答えた
答えねばならなかった
「いろいろあるんだろうね」
ごまかす
未だに何故ロシアがウクライナに侵攻したのかが判らない
侵攻という言い方はウクライナを始め
欧米の言い方です
たくさんの意見をネットやテレビや新聞はいう
それでもどれが本当なのか判らない
そこで歴史検証となると面倒くさい
当事者ではない以上
面倒くさい
そうなると
なるほど
と納得する文脈や声を拾い集めるしか他にない
「これこれこうだから、戦争になった」
と誰が正確により近いことを言い当てるだろう
そこで
作家の諏訪哲史氏が記事を書いていた
中日新聞です
一文が胸に宿った
「資本主義自体に侵略的な性格があります」
それはそうかもしれない
納得したので、記事をアップします
拡大して読んでみてください
ーーー
または
今は戦争の原因を考えることより
物理的に何かするべきだ
とも思う
あるウクライナ兵が言った
「世界中のみなさん、祈らないでください。胸の前に手を合わせ、祈らないでほしい。わたしたちが必要なのは武器だ。武器がいる。武器があれば戦争を早く終わらせることができる」
この発言は、信仰自体を否定されたも同じなので、さすがに気落ちした
祈ることも許されないのか、、、
けれど現在、大量の武器が各国からウクライナに調達されている
これは正しいことなのか
このパターンは以前、どこかであったはずだ
内戦に武器を調達する
ウクライナ戦争は内戦ではないけれど
武器を調達すること自体は同じで
戦争を拡大させる
これが正しいのか間違っているのか
わたしは童心の方に聞かれたら
判りやすく納得しやすいように、答えられない
主観しかない
それでいいのかもしれない
ただ考えるきっかけとして
諏訪哲史氏の記事は参考になる
または昨日Upしたアメリカ人の
「アメリカが世界中に迷惑をかけている」と自省する言葉と
「NATOが一番悪い」の意味の解釈
ウクライナ戦争への関わりかたは
人それぞれ
無関心の人がいていい
ーーー
たとえば誰かに殴られる
その時
頬に痛みが走って
初めて痛みがわかると同じく
皮膚感覚で戦争を知る時
戦後生まれのわたしたちは
想像がつかない激しい阿鼻叫喚の内側で
知る
「頼むから早く終わってほしい」
と実感以上の感情を込めて
「生きたい。死にたくない」
と祈り以上の感情を込めて
第二次世界大戦の世界中の民と
同じように
泣きわめき苦しみながら
「早く終われ」
とただ民は
そう思うに違いない
いつの時代でも
動画がアップできませんので残念ですけれど。
写真は2月24日の開戦から
二日後の2月26日、土曜日、栄ラシック西側での緊急抗議スタンディングと、
3月6日、日曜日、名古屋は栄のデモと集会の様子です。
3月6日のデモは500人ときいています。報道陣の数も凄く、ほぼすべてのテレビ局、新聞社、共同通信も来ていました。
テレビでは放映されないものがある。行って良かったと思うのは、以下のスピーチが聞けたことです。
印象的だったアメリカ人の方のスピーチを文字起ししました。
大事なことを言っていますので、是非、読んでください。
以下です。
「わたしの生まれ育ったアメリカが、ウクライナの人々にも、ロシアの人々にも、世界中の人々にご迷惑をかけていることに、本当に恥ずかしいと思います。えっと、もし核戦争になった場合は、世界中の人が、命、危険になりますね? だから、そして、ロシアは核持っています。アメリカも核持っています。まずそれを意識していただきたいです。あの、これは冗談じゃないですね。これは本当に第三次世界大戦がはじまりそうで。あの、ウクライナだけじゃなくて、ロシア、ヨーロッパ、それからもし中国も参加、戦うようになると日本にも移りますね。あの、暴力はどんどん増えます。なかなか止まることができない。よく言われますね、『はじめるのは簡単だけど、戦争はじめるのは簡単だけど、止めるのがたいへんです』。だからどんな政治的立場でも、あの、とにかく命、あの、我々人間の命、世界中の人間のみなさんの命、が大切ですね。一日も早くこの戦争を止めてもらいたいですね。私は『休戦』。『休戦』っていう、休戦が第一だと思います。アメリカはたくさんの戦争を起こしてしまいました。アフガニスタン、イラク、それからベトナム、もちろん、たくさんの戦争を、もうこの半世紀くらいで、2000万人がアメリカの戦争のせいで亡くなりました。あの、あの、えーっと、アメリカの政府の手に血だらけ。たくさんの戦争の血液? 血が手についてます。そのアメリカと、あの、アメリカの政府と協力しないでください。あの、アメリカ人とは協力していただきたいですけれど、あの、わたしとは協力していただきたいですが、アメリカの政府と協力しないでください。あの、第一、悪いのはNATOだと思います。N・A・T・Oが悪いと思います。そして勿論、ロシア。ロシアも悪いです。もうとんでもないこと起こってます。あの、平和。あのとにかく平和のために、暴力を、すべての国家の暴力をやめなさい、と大きな声で言いましょう。よろしくお願いいたします」
5時半 起床
通勤中
見たことがない神社がふたつ
通ったことがない道がたくさん
新しい道は面白すぎる
桜の道をゆく
陸橋を渡る
電動アシスト自転車で
坂道が楽
これで南 南東方面の坂が
苦にならずの巻
節約して節約して買った
けして安くない買い物
節約生活はさらに加速する
今まであきらめていた
遠いところまで
行ける
うれしい
新月が来た
やっと来た
新月の日は
何かを始めたり
大事なことを決めたりする
で
買った!
熟考して
相談して
指示を受けて
さらに考え思い
メリットとデメリットを数え
とうとう
この小久保圭造
本物の男になる時が来た!
買いました!
電動アシスト自転車!!!
ーーー
スープを作って
早く
寝る