KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

体操あれこれ【注意】

2012-09-16 17:02:31 | 日記・エッセイ・コラム

今回は一部、ちょっと過激なネタが入っています。ご注意を・・・。

 

 最近、といっても少し古いかもしれないが、「あたりまえ体操」というのがお笑い番組で人気なんだとか。CMでも替え歌をやっているが、本家(?)は知らないので、You○ubeで検索してみて見たのだが・・・聴けば聴くほど腹立たしいのなんのって!さすがにクスクスとはするけど、直後に「だから何なんだよ!」と思うわけで。

 

 それはともかく、体操と聞くと、真っ先に思い浮かぶのが「ラジオ体操」だね。

小学生の夏休みは毎朝(といっても、最初と最後の各10日程度・・・)6時半に公園に集合してラジオ体操をする。社会人になっても会社で朝流れるので、早く来たときはたまにだがやっている。

 昭和のはじめから続いてきたラジオ体操が、戦前~戦後当初は今のと全然違うってのは有名な話のようで、先日見た某タ○リ倶楽部でも、戦時中の「ラジオ体操第三」を再現するってのをやってたな。余談だけど、「体育」という授業も、昔は「体操」といっていたそうな。「体操」という言葉に、なぜかノスタルジックさを感じるのは、そのためのように思う。

 

 そうそう、前に、ラジオ体操のネタでツイートしてたら、某鉄道会社に転職した友人から、「うちでやってるのは動きも複雑で長い」と返信があった。調べてみたが、おそらく「国鉄安全体操」ってやつかもしれない、が、違うかもしれない。

 

 YMOにも「体操(TAISO)」って曲がある。ミニマムの好きな曲。でもあれは教授の号令のとおりやったら異星人(?)みたいな動きになるし、ケイレンの運動、ってもよくわかんない。ケイレンってそもそも運動なのか、と。

しかし体操の音楽って、ほとんどピアノ伴奏曲(戦前は除く)なんだね。

 

ところで、最初の「あたりまえ体操」を検索していて、つながりで検索を続けてたら、「むきむき体操」なる言葉が出てきた。何かと思ってヒットした記事を読んだら、(以下、閲覧注意)

若いお母さんたちの間で、息子のムスコの形状を気にするあまり、赤ちゃんのうちから男性器の包皮を無理やり引っ張って剥こうとしている、ということだそうだ。理由としては、自分のパートナーの形と違うことに不安をもっているかららしいが(_ _;この体操(?)のポイントとしては、「少し強めに引っ張ること、ただし強すぎて皮がきれないように」なんだって。

(いいことさんざ書いてきたつもりなのに、最後でこんなネタ持ってくることになって、申し訳ありませんっ!)

・・・ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする