Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ボディ研磨

2018-08-07 20:47:43 | 40th Anniversary mini Pickup truck
本日の山陰は雨こそ降りませんでしたが少し気温は低くて過ごし易い1日だった様に思いました。

今日は定休日なので普段の1日とはちょっと違います。
まず朝一番で墓掃除に行きました
お盆も近いのでこの辺りでお墓の掃除もしておかなければなりません(笑)
朝5時に起床して掃除開始ですね〜まあ一家の責任者なのでご先祖も大切にしなければなりませんね〜。

朝食を食べてから部屋の掃除・・・
その途中で家内とお盆も近いので家の中も全部掃除しておこうかという話になりまして
キッチンや居間を大掃除ですもちろん廊下やトイレやお風呂まで全て掃除をしまして終わって出勤しましたら既に11時でした。

出勤したら天気はいいけど意外と湿度が低くて風もあります。
と言う事で畑の草をとりました
まあ全部は無理ですが茄子とピーマンの部分は潅水をするので雑草が伸びやすくかなり伸びていましたので集中的に除草をしておきました。

そして今度は車の修理です・・・
娘がライトが片側点かなくなったと言う事で車を持ってきました
車は古いトヨタヴィッツなんですが・・・
ライトのバルブは多分H4で良いはずなんですが・・・これは在庫を持っていましたので大丈夫。
しかし左側のライトの後ろにはヒューズボックスがあって手が入らないのです。
しかもバルブの取り付け方法がよく見えなくてわからないのです。
そこでこの車を買ったセールス氏に電話をしてライトの外し方を聞きました。
やはり思った通りバンパーを外さないと隠しボルトが外せないのです。
と言う事でライトを外し無事にバルブを交換する事が出来ました。

ここで少し遅めの昼食ですね。
あ〜疲れました!!

ここからはいつも通りの仕事ですが、時間が短いので仕事は少なめですね(笑)
でも全然やらないわけにはゆかないのですよ・・・仕事ですから。

ミニピックアップのボディのクリアーを研磨します。
もう数日経過していますのでカチカチですね〜。
まずは比較的大きく盛り上がったデカールの周りやドアの筋彫り付近を1500番のペーパーで研磨します。

そして全体を2000番のペーパーで研磨します
この時点で1500番のペーパー傷はほとんど無くなりますね。
このあと番手をあげて3000番のバフレックスから8000番のラプロスまで研磨します
しかしま〜大変ですね
このミニのボディって結構凹凸があって研磨が大変なんですよ(笑)

全体を研磨しています
下の写真は2000番の時のものですね。
これだけ沢山使わないと研磨できないのです・・・
と言うのも凹凸が多いので折ったりして入り隅を研磨するのですが何度も折って使いますと全体に折り目がついて弱くなって使えなくなっちゃうのです(笑)
プラ板や木片につけて研磨する方法もあるのですが凹凸以外の部分も丸い面が多いのでね〜それらの方法ではうまく研磨できないのです。

次はコンパウンドでの研磨ですね。
ペーパーによる研磨が終わりますと中性洗剤で洗浄してからコンパウンドですね。
これにも数種類使って目を細かくして仕上げて行きます。


明日は定休日の二日目ですが・・・何をしようか今のところ未定ですね(笑)