今日の山陰もむしあつ1日でした
それでも午前中は雲が厚くいつ降り出していても不思議ではない感じだったのですが・・・パラパラするけど大きく雨が降る感じではなく・・・
いつものルーティーンでブルーベリーの収穫でした
ブルーベリーは終わりに近づいたので粒が小さくなりまして大きめのものは少なくなりました。
一人での収穫なのでほぼ午前中はこれで時間が無くなってしまいましたね。
お昼ご飯を食べていたら少し強めの雨が降って来ましたがそれも2〜3分の事だったので降るという感じではなかったですね。
午後からはミニトマトの収穫
こちらも終わりに近づいたのか小粒なものが目立って来ました。
まあ両方とも雨が少ないせいもあって大きくならないのかもしれませんね〜。
さて本日はエンジンをシャーシに載せました。
シャーシにエンジンやミッションを載せますとやって見たい事と言いますか確認しておかなければならないことはただ一つですね
ボディを被せてエンジンに干渉しないかどうかを確認することです・・・
まあ全く干渉しないということはないのですよ
カウルの左側は少しだけ何かに干渉していて少しだけ浮いていますね
この干渉はすぐに解りましたしほんの少し削り合わせれば何も問題がない部分だったので良かったです。
次はリアタイヤをつけてサスペンションの角度やミッション全体の高さを確認しておきます
高さは全く問題ないですね
まあこの部分は仮組をしていますからそう問題が出ても困りますよね。
問題があるのはフロントですね
ホイールのセンターを考えますとアーム類が少し下すぎる感じですね
ホイールの内側にロアアームが入りません・・・(笑)
アンダーパネルの下側にアルミのパネルを接着しましょう
フロントサスペンションの高さを検討するためには床下の部品はなるべく取り付けておかなければなりません。
前側は洗濯バサミで固定しておきまして後ろ側は展示ベースの取り付けビスを使って押さえます・・・これで接着完了まで少し待ちましょう。
フロントのサスペンションアームを少し調整致しましてアップライトを取り付けました。
なんとかうまくアップライトを収めることができました〜。
ブレーキのダクトはまだつけていませんがそろそろ順番ですよね〜
フロントのアッパーアームの支点の部分ですがリアと同様にアドラーズネストの六角ボルトを取り付けてます。
この六角ボルトの方がピンの部分を長くすることができて強度上は有利ですよね
明日はフロントサスペンションのアッパーアームの後ろ側の取り付けアームを作りましょう
キットではメタル製の部品が準備されていますがこれが使えないくらいヨレヨレなんですよね〜
せっかくですから洋白線を使って作りましょう。
それでも午前中は雲が厚くいつ降り出していても不思議ではない感じだったのですが・・・パラパラするけど大きく雨が降る感じではなく・・・
いつものルーティーンでブルーベリーの収穫でした
ブルーベリーは終わりに近づいたので粒が小さくなりまして大きめのものは少なくなりました。
一人での収穫なのでほぼ午前中はこれで時間が無くなってしまいましたね。
お昼ご飯を食べていたら少し強めの雨が降って来ましたがそれも2〜3分の事だったので降るという感じではなかったですね。
午後からはミニトマトの収穫
こちらも終わりに近づいたのか小粒なものが目立って来ました。
まあ両方とも雨が少ないせいもあって大きくならないのかもしれませんね〜。
さて本日はエンジンをシャーシに載せました。
シャーシにエンジンやミッションを載せますとやって見たい事と言いますか確認しておかなければならないことはただ一つですね
ボディを被せてエンジンに干渉しないかどうかを確認することです・・・
まあ全く干渉しないということはないのですよ
カウルの左側は少しだけ何かに干渉していて少しだけ浮いていますね
この干渉はすぐに解りましたしほんの少し削り合わせれば何も問題がない部分だったので良かったです。
次はリアタイヤをつけてサスペンションの角度やミッション全体の高さを確認しておきます
高さは全く問題ないですね
まあこの部分は仮組をしていますからそう問題が出ても困りますよね。
問題があるのはフロントですね
ホイールのセンターを考えますとアーム類が少し下すぎる感じですね
ホイールの内側にロアアームが入りません・・・(笑)
アンダーパネルの下側にアルミのパネルを接着しましょう
フロントサスペンションの高さを検討するためには床下の部品はなるべく取り付けておかなければなりません。
前側は洗濯バサミで固定しておきまして後ろ側は展示ベースの取り付けビスを使って押さえます・・・これで接着完了まで少し待ちましょう。
フロントのサスペンションアームを少し調整致しましてアップライトを取り付けました。
なんとかうまくアップライトを収めることができました〜。
ブレーキのダクトはまだつけていませんがそろそろ順番ですよね〜
フロントのアッパーアームの支点の部分ですがリアと同様にアドラーズネストの六角ボルトを取り付けてます。
この六角ボルトの方がピンの部分を長くすることができて強度上は有利ですよね
明日はフロントサスペンションのアッパーアームの後ろ側の取り付けアームを作りましょう
キットではメタル製の部品が準備されていますがこれが使えないくらいヨレヨレなんですよね〜
せっかくですから洋白線を使って作りましょう。