あまり、日にちのカウントダウンをするのもどうかと思うのですが、残り一ヶ月となりました
暗譜できてる方、できてない方、既にもうカンペキな方、もうひといきの方、現段階では色々ですが、
当日、今までの成果を存分に発揮できるよう、一日一日を大切に頑張っていきましょう
「ここ、付点の練習でさらってみて!」と一度も言ったことない生徒さんの方が少ないかもしれませんね。
速いパッセージで指がもつれたり転んだり、半音階やアルペジオが滑らかに弾けないところを、付点のリズムやスタッカートなどで1週間しっかりさらうと、不思議と滑らかに、滞りなく弾けるようになります
私自身も今でもよくやる練習法ですが、先日も、「弾けてたのに弾けなくなった」と、16分音符の速いパッセージに手こずっている生徒さんに、付点のリズムでしっかりさらうことを約束して、レッスンを終えました。
翌週、「リズム練習、最強だね」と嬉しそう
先週指が転んで弾きづらかった箇所が、リズムも正確に、とても滑らかに弾けるようになっていました
地味だけど確実な練習方法です
いつも言っていますが、甘っちょろい付点じゃダメですよ~
極端に鋭い付点で、伸ばす音だけに指で叩くような強いアクセントを付けて、それ以外の音は、全く力を入れずに、一気に次のアクセントまで駆け抜けましょう
また、自分では大丈夫、弾けていると思っていても、念のため保険をかけて、リズム練習でよくさらってみて下さい
ペダル無しや、激遅テンポも、引き続きよろしくお願いしますね~
中3のみなさん、修学旅行、楽しんできてね~
小谷久美子ピアノ音楽教室
kota2935@gmail.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます