
みなみさん
2―アウフタクトの入り方

意識して、拍子感を出しましょう。
後半、4,5指が1拍目に当たるところは特に注意が必要です

テンポはもう少し速めにがんばって!
3―もう少し前向きなテンポで

しましょう。
弾き始めのタッチに気をつけて、やさしくやさしく

4―勢いがあってとてもよく弾けていると思います

スケールのところは不安を残さないように、充分さらっておきましょう

自信を持ってがんばってね



cozyさん
バーナム―和音の転回の練習は、まず片手ずつ指使いに気をつけて練習
して下さい。できたら少しずつテンポを上げて、ペダルをつけましょう

トンプソン―次の曲は演奏会用にもなる、とてもキレイな曲です

出だしのアルペジオがやわらかくなめらかに響くように、力を
抜いてタララ~ンと弾きましょう


パレード―連弾だと何倍も音楽的になりますよね

次の曲はとても易しいと思います

移調して、他の調でもやってみましょう

ゆいちゃん
ゆびのたいそう―とってもスムーズにひけるようになったよ

つぎは右がわのページのリズムでれんしゅうしてみてね。
長い音にはアクセントをわすれずに

パレード―あっちこっちいろんなところでひくので、ひとつのメロディーが
おわったら、つぎのばしょへ手のじゅんびをしておきましょう。
N野さん
ハノン―5番はとてもいい感じに弾けました

6番は休符をもう少しはっきりと休んで下さい。休符の次の音が
強くならないように…
カバレフスキー―拍の頭の音をはっきり出して、半音違いの音のラインが
出てくるように聴いて下さい


ものすごーくゆっくりと弾いて、右手のレガート、左手の
スタッカートが表現できるようにさらってみて下さい

トンプソン―こちらも中間部の「こびりつき」に注意

冒頭部分は哀愁のメロディーをよく味わって、中間部からは
リズミカルにハキハキと演奏しましょう

そうやくん
ゆびのたいそう―5ほんのおゆびぜんぶでてきましたね

てくびがさがってぺっちゃんこにならないようにきをつけて
ひきましょうね。
トンプソン―つぎのきょくはすぐにできちゃうとおもうよ

もしよゆうがあったら、つぎのきょくのリズムれんしゅうを
してみてね。
さいしょに「1,2,3」とかぞえて、4はくめからはじめましょう♪
ピアノランド―ながいスラーがおへやのとちゅうまでかかっていますね

スラーがきれているところは、きってひきましょう。
さいしょはかたてずつれんしゅうしてね

IKU
ハノン―もっとがんばろう

何回も練習しよう

トンプソン―1小節目の最初の音は3拍のばして、5拍目は切りましょう

手の移動はだいぶんよくなったよ

自分で拍子をよく数えながら練習して、次回しあげにしましょう

パレード―たまに付点のリズムが出てくるので、拍子にきをつけてね。
最初の8分音符のスケールのところは、スタッカートでひきましょう。
指づかいがとってもふくざつなので、注意してもう一度かた手ずつ
練習して下さい
