栗野的視点(Kurino's viewpoint)

中小企業の活性化をテーマに講演・取材・執筆を続けている栗野 良の経営・流通・社会・ベンチャー評論。

経営者はもっと脇目を振れ

2010-12-06 10:21:13 | 視点
 メードインジャパンにブランド力があった時代と今は何が違うのか。

例えて言うと、当時はアメリカという図抜けて優秀な人間とその他大勢の世界。

トップとその他大勢の間には雲泥の開きがあった。

だから皆、トップのアメリカに追い付こうと必死で頑張ったし、頑張れた。

 マラソンでいうならトップランナーと2番手、3番手の間に距離があり、縦1列になって走っていたのがこの時代だ。

 対して今は数人の先頭集団が全体を引っ張り、そのすぐ後ろに2番手集団、3番手集団が近接し、団子状になり走っている世界。

先頭集団と2番手集団との間に距離の開きはあまりなく、2番手集団からいつ、誰が先頭集団に上がってきてもおかしくないのが今だ。

 こういう時代には脇目も振らず、与えられた仕事を忠実にこなしているだけでは先頭集団から脱落してしまう。

 時代が変われば、それまでの長所が弱点になる。

脇目を振らない一所懸命さは中小製造業の長所だったが、いまは逆に弱点



           (以下、略)




 ★ 全文は「まぐまぐ」内の「栗野的視点」
    ( http://archive.mag2.com/0000138716/index.html )からお読み下さい。
   

   「まぐまぐ」で購読登録(無料)すれば、
    以後は毎号「栗野的視点」を全文無料で発行日に読むことが出来ます。

 ★過去掲載文はリエゾン九州のHPで見ることができます。