栗野的視点(Kurino's viewpoint)

中小企業の活性化をテーマに講演・取材・執筆を続けている栗野 良の経営・流通・社会・ベンチャー評論。

列車内で垣間見た光景に思う。

2015-12-31 11:45:28 | 視点
 最近、列車に乗ることがめっきり減った。理由は車での移動が増えたからだが、先日、久し振りに列車、電車、地下鉄に乗って移動したので、いつもの癖で社内を見回し人間観察。
 まず驚いたのが読書。昔は(10年一昔として二昔ほどか)車内で漫画本を読むサラリーマンが話題になったが、今はスマホ。見渡す限り皆、手元しか見つめていない。これは予想通りだったが、気になるのは見ている画面。一体何を見ているのか以前から気になっていたが、他人の手元を無遠慮に覗き込むわけにはいかない。そんなことをすれば「変なおじさん」と通報されかねない。そこでそれとなく見回してみる。
 早い話、見ない振りをしながら見るわけだが、指の動きを見れば案外分かる。指を上下に動かしているのは雑誌のパラパラめくりと同じ。頻繁に指をあちこち動かしているのはメール操作だろう。たまに画面を盗み見(?)ではなく、偶然目に入るとゲーム。ケータイ時代に多かったイヤホンで音楽を聞いている人はかなり少なくなった気がしたが、どうだろうか。

 そんなわけで読書などする人間はいないだろうと思っていたが、案に相違して1車両に3、4人いた。中には新聞を広げている人もいて、この光景には正直懐かしさを感じた。もちろん新聞を読んでいたのは中年のおじさんだったが、読書をしている人の中には若い人もいたし、そのうちの1人はテキストらしきものを広げて勉強していた。
 数は圧倒的に少ないとはいえ、まだ読書をする若い人もいるということに驚いたというか妙にホッとした。

 京都から神戸に向かったのが月曜日の朝という時間帯だったため満席で、こちらは立ったままだったが、自分が降りる駅になっても列車が駅に着いて扉が開くまで席を立たない若者(特に女性)が多いことにも驚いた。
 気が利く人なら駅に着く前に席を離れ他の人に譲るものだが、少しでも座っていなければ損とでも思っているのか、降りる素振りすら見せず、扉が開いた途端に突然立ち上がり人を押しのけるように降りていく。こういう芸当はちょっとできないなと腹立たしいやら、動作が遅くなった我が身を振り返り少し情けないやら。なんとも表現し難い気分に襲われた。

 もちろんすべてこういう人ばかりではない。席が一つ空いたので、そちらに移動して座るか、それとももう少し立ったままでいるかなどとぼんやり考えながら、空いた席の方を見ていると、その近くにいた男性が腰を下ろしかけた瞬間、私と目が合い、腰を再び伸ばして立ち上がったのはちょっと気の毒だった。
 察するに彼は年配の私を差し置いて、自分が座ることを恥じたのだろう。咎めるような目で私が彼を見つめたわけではないと思ったが。
 ああ、40歳前後の人にはまだそういう意識が残っているのだと感心していると、空いた席にずっと背を向けてスマホの画面を見ていた女性が、一度も後ろを確認することなく、そのままの姿勢で1、2歩下がって腰掛けたのには驚くというより、その芸術的な動きに感心した。歳は30代後半。
 こういう光景を目にすると、「道徳」教育を復活しろと叫びたくなる気持ちも理解できる。ただ、それを言う人達がマナーを守っているのかと言えば、これまたかなり疑問符が付く。自分がマナー破りをしていて、人にのみ求めるのはどうもね。
 さて、はて、日本人はどこに向かっているのか、どこに行くのか--。


お部屋の気になるニオイも 除菌消臭【JOKIN AIR】