11月1日、一人の女性の死が話題になるとともに様々な議論を呼んだ。
この女性はブリタニー・メイナードさん(29歳)。彼女は脳に悪性腫瘍ができ、医師から余命半年と告げられていた。
まだ結婚1年目である。本来なら未来は一杯あり、いまが人生の最も輝いている時のはずだ。それなのに彼女は末期ガンの宣告を受けただけでなく、激しい痛みに襲われていた。
悩んだ彼女が最後に選んだ道は自ら薬を服用して亡くなる安楽死だった。
欧米はキリスト教の死生観もあり、アメリカでも安楽死は法的に認められていず、薬を処方したり注射で病人を死に至らしめる行為を行うと罰せられるのは日本と同じだ。
しかし、州によっては安楽死を認めているところもあるようで、彼女は以前住んでいたサンフランシスコから、州法で安楽死を認めているオレゴン州に移住した後に予告通り安楽死を実行した。
予告通りと書いたのは、ここに至るまでの経緯説明を含めて動画投稿サイトの「ユーチューブ」に彼女が動画をアップし、その中で11月1日に実行すると予告していたからだ。
このことは当然、アメリカのみならず全世界で様々な議論を呼ぶこととなった。
安楽死と尊厳死は別
ここではそのことの是非を論ずるつもりはない。
だが、そのことがきっかけで死についてもう一度考えさせられることになったのは事実だ。特に弟の最期について。
日本では安楽死は認められていないが、尊厳死は認められている。というより全ての死は尊厳死であるべきだろう。
実はこの2つ、多少混同して、あるいは同意語に近い感覚で使われることがあるようだが、明確に違っている。
安楽死とは「助かる見込みのない病人を、本人の希望に従って、苦痛の少ない方法で人為的に死なせること」であり、尊厳死は「一個の人格としての尊厳を保って死を迎える、あるいは迎えさせること」である。(「広辞苑」より)
尊厳死について「広辞苑」は続けて次のように記している。
「近代医学の延命技術などが、死に臨む人の人間性を無視しがちであることへの反省として、認識されるようになった」。
以上のことからも分かるように、前者は殺人(人為的に死なせる)であり、後者は自然死である。
当然、前者の行為を行った者、補助した者は法で罰せられる。
しかし、である。安楽死か尊厳死か、違法か否かという単純な二分法だけでは割り切れないものがあるのも事実だろう。
例えば冒頭の女性、ブリタニーさんの場合、彼女の置かれている境遇に同情し、できれば激痛から救ってあげたいとは誰しも思うのではないだろうか。
その一方で、救ってあげたいけれど死に力を貸すことはできないと。
ここが難しいところである。
仮に絶対に助かる見込みのない人がいるとして、その人本人から命を絶つことを懇願された場合、人はどうするのか、どうすればいいのか。
それには法律を変える必要があるのか、変えれば済む問題なのか。
もし、安楽死を法的に認めた場合、どのような問題が生じるのだろうか。
最も危惧されるのはグレーゾーンが増えることだろう。
いままでも医療関係者による安楽死補助が問題にされてきた。
同一人物が何人もの病人を安楽死させていた例もある。
ここで問題になるのは本人から懇願された結果なのか否か。
もしそうだとすれば、それを証明するものがあるのかどうかだが、それは難しいだろう。
懇願したとされている本人はもうこの世にいないし、書面に書き残してくれていればいいが、第3者の立会いのもとでなければ、書面の有効性が担保されないだろう。
また恣意的な考えが入り込まないとも限らないし、安楽死に名を借りた殺人も起こりうるかもしれない。
それでなくても最近、金目当てで結婚相手を毒殺したと思える例が日本でも増えているだけに、安楽死を法的に認めることには慎重にならざるを得ない。
この女性はブリタニー・メイナードさん(29歳)。彼女は脳に悪性腫瘍ができ、医師から余命半年と告げられていた。
まだ結婚1年目である。本来なら未来は一杯あり、いまが人生の最も輝いている時のはずだ。それなのに彼女は末期ガンの宣告を受けただけでなく、激しい痛みに襲われていた。
悩んだ彼女が最後に選んだ道は自ら薬を服用して亡くなる安楽死だった。
欧米はキリスト教の死生観もあり、アメリカでも安楽死は法的に認められていず、薬を処方したり注射で病人を死に至らしめる行為を行うと罰せられるのは日本と同じだ。
しかし、州によっては安楽死を認めているところもあるようで、彼女は以前住んでいたサンフランシスコから、州法で安楽死を認めているオレゴン州に移住した後に予告通り安楽死を実行した。
予告通りと書いたのは、ここに至るまでの経緯説明を含めて動画投稿サイトの「ユーチューブ」に彼女が動画をアップし、その中で11月1日に実行すると予告していたからだ。
このことは当然、アメリカのみならず全世界で様々な議論を呼ぶこととなった。
安楽死と尊厳死は別
ここではそのことの是非を論ずるつもりはない。
だが、そのことがきっかけで死についてもう一度考えさせられることになったのは事実だ。特に弟の最期について。
日本では安楽死は認められていないが、尊厳死は認められている。というより全ての死は尊厳死であるべきだろう。
実はこの2つ、多少混同して、あるいは同意語に近い感覚で使われることがあるようだが、明確に違っている。
安楽死とは「助かる見込みのない病人を、本人の希望に従って、苦痛の少ない方法で人為的に死なせること」であり、尊厳死は「一個の人格としての尊厳を保って死を迎える、あるいは迎えさせること」である。(「広辞苑」より)
尊厳死について「広辞苑」は続けて次のように記している。
「近代医学の延命技術などが、死に臨む人の人間性を無視しがちであることへの反省として、認識されるようになった」。
以上のことからも分かるように、前者は殺人(人為的に死なせる)であり、後者は自然死である。
当然、前者の行為を行った者、補助した者は法で罰せられる。
しかし、である。安楽死か尊厳死か、違法か否かという単純な二分法だけでは割り切れないものがあるのも事実だろう。
例えば冒頭の女性、ブリタニーさんの場合、彼女の置かれている境遇に同情し、できれば激痛から救ってあげたいとは誰しも思うのではないだろうか。
その一方で、救ってあげたいけれど死に力を貸すことはできないと。
ここが難しいところである。
仮に絶対に助かる見込みのない人がいるとして、その人本人から命を絶つことを懇願された場合、人はどうするのか、どうすればいいのか。
それには法律を変える必要があるのか、変えれば済む問題なのか。
もし、安楽死を法的に認めた場合、どのような問題が生じるのだろうか。
最も危惧されるのはグレーゾーンが増えることだろう。
いままでも医療関係者による安楽死補助が問題にされてきた。
同一人物が何人もの病人を安楽死させていた例もある。
ここで問題になるのは本人から懇願された結果なのか否か。
もしそうだとすれば、それを証明するものがあるのかどうかだが、それは難しいだろう。
懇願したとされている本人はもうこの世にいないし、書面に書き残してくれていればいいが、第3者の立会いのもとでなければ、書面の有効性が担保されないだろう。
また恣意的な考えが入り込まないとも限らないし、安楽死に名を借りた殺人も起こりうるかもしれない。
それでなくても最近、金目当てで結婚相手を毒殺したと思える例が日本でも増えているだけに、安楽死を法的に認めることには慎重にならざるを得ない。