鶏頭の咲く畑に鳳仙花(ホウセンカ)が咲いていました。
鳳仙花は夏から初秋にかけて咲きます。
今年も散歩中に色とりどりの鳳仙花を見ましたが、
この畑に咲く赤い花が気に入っています。
今ごろになると、花のそばに緑色の実がたくさんついています。
この実が熟するとタネがはじけて勢いよく飛ぶことが
鳳仙花の特徴です。
昨年買った植物学者多田多恵子さんの図鑑を見たら、
”今にもはちきれそうな実を、そっとつつくとパパン!”
と書いてありました。
実物を見せて面白く話をされる多田先生らしい表現と思いました。
日ごろ花の写真を撮るだけで草花が咲き終わった後を
見届けることはありません。
鳳仙花のタネのパパン!とはじける瞬間を見たくなりました。
鳳仙花は夏から初秋にかけて咲きます。
今年も散歩中に色とりどりの鳳仙花を見ましたが、
この畑に咲く赤い花が気に入っています。
今ごろになると、花のそばに緑色の実がたくさんついています。
この実が熟するとタネがはじけて勢いよく飛ぶことが
鳳仙花の特徴です。
昨年買った植物学者多田多恵子さんの図鑑を見たら、
”今にもはちきれそうな実を、そっとつつくとパパン!”
と書いてありました。
実物を見せて面白く話をされる多田先生らしい表現と思いました。
日ごろ花の写真を撮るだけで草花が咲き終わった後を
見届けることはありません。
鳳仙花のタネのパパン!とはじける瞬間を見たくなりました。