庭のフェンス際に生えたコムラサキ(小紫)の実が紫色に
色づきました。
一昨日の15号台風の強風に枝と枝がぶつかり合って、
色づいた実の半分以上が落ちてしまいました。
アップした写真は風の当たらなかった枝を選びました。
コムラサキは数年前に久留米ツツジの株の中に芽が出て
放置していたら、高さ1メートル以上に育ちました。
ツツジから離して植え替えるべきと思いましたが、
落し物はそのままそっとしておきましょうという花の管理人の
アドバイスを受け入れました。
コムラサキを植えた覚えがなく野鳥の落し物から生えたことは
間違いなさそうです。
庭には野鳥の落し物から生えたものがほかに、カラタチバナ、
マンリョウ、オニユリなどがあります。
今年はつる性のサネガズラ(別名美男葛)らしい芽が出て
驚いています。
色づきました。
一昨日の15号台風の強風に枝と枝がぶつかり合って、
色づいた実の半分以上が落ちてしまいました。
アップした写真は風の当たらなかった枝を選びました。
コムラサキは数年前に久留米ツツジの株の中に芽が出て
放置していたら、高さ1メートル以上に育ちました。
ツツジから離して植え替えるべきと思いましたが、
落し物はそのままそっとしておきましょうという花の管理人の
アドバイスを受け入れました。
コムラサキを植えた覚えがなく野鳥の落し物から生えたことは
間違いなさそうです。
庭には野鳥の落し物から生えたものがほかに、カラタチバナ、
マンリョウ、オニユリなどがあります。
今年はつる性のサネガズラ(別名美男葛)らしい芽が出て
驚いています。